1: 2016/07/30(土) 07:56:23.14
習いに行くというのは無しで、基礎練をひたすら積むのか、
さっさといろんなクラシックを弾くべきか、
どういう曲を弾くべきかなどを考えよう。


素質のある人はいきなり名曲に挑戦し、短期間で結構上達します。
素質のない人はいくら基礎を固めてもうまくなりません。
回答終わり

12: 2016/08/04(木) 19:14:21.23
>>2
素質じゃなくて幼少期からピアノに通わせてもらえる家庭環境が全てっしょ
何不自由なくピアノをやらせてもらえる環境に感謝しなきゃね

3: 2016/07/31(日) 19:36:56.12
グールドやアルゲリッチの弾き方を
マネしたらいい
弾き方を研究したら

4: 2016/08/01(月) 12:27:33.19
どうしたら効率よく上手くなるかを議論するのに、素質がなければ上手くならないっていうのは論旨をすり替えて思考停止しちゃってるね

5: 2016/08/01(月) 12:57:15.62
基本的な考え方として、
上達するには自分の実力(足りない部分)を知るのが第一。

演奏を録音録画して、ダメな箇所苦手とするテクニック等をノートに残して、
それを克服する為の練習をする。の繰り返し。
指導者がいれば適切なアドバイス練習法を助言してもらえるけど、
独学はそれらを全部自分ですることになる。
そして、自分を知る為にもいい演奏をする為にも
プロの演奏をたくさん聴いて吸収しないとダメ。

6: 2016/08/01(月) 13:09:55.13
人によりベストな選択肢は異なる。
リヒテルは音階練習まったくしなかったらしい。
最短とか言ってる怠け者は上達の見込み薄そうに見える。
まあ弱い部分を強化していくのがいいだろ。
録音は必須。下手さにびっくりすることが多いが、現実を受けとめ上手い人に比べてどう改善すればいいか考える。
あとできたら中古アップライトでいいから生ピアノで練習すること。
電子ピアノは最新の最上位機種の電子ピアノでも倍音が出ない。
これでは音色のコントロールもクソもない。

7: 2016/08/01(月) 13:48:10.70
へたな人ってのはだいたい音をロクに聴かない。
自分の演奏さえまともに聴いていないから、走ってる個所
もたってる個所の自覚もない。

ゆっくり目の設定でメトロノームを使うこと。
録音して聴き直してみること。

8: 2016/08/01(月) 14:44:11.54
村田製作所かホンダに頼めばいい、Aibo復活らしいし

9: 2016/08/02(火) 16:31:59.28
練習しろ

11: 2016/08/03(水) 19:08:04.70
御題目を毎日欠かさず唱えていれば上手くなるよ

15: 2016/08/17(水) 13:05:01.46
えーと、チェルニーだけでも習いに行くっていうのが最短距離
生きてる間に英雄ポロネーズくらい弾けるようになるといいね

16: 2016/08/17(水) 14:33:44.05
たしかに言えてる
ツェルニー100番だけでもレッスンしたらいいよ

17: 2016/08/18(木) 07:10:50.45
100番弾けないと一生100番以下のレベルの曲で終わるよ(経験談

18: 2016/08/18(木) 08:08:38.25
100番やらないで30番からやる

35: 2016/12/27(火) 10:10:37.95
>>18
40もやらないで50からやったよ




20: 2016/08/27(土) 16:47:25.97
とりあえず譜読みができるようになるには、曲数をこなす
無料でクラシック曲を片っ端からダウンロードして譜読みしまくる
ブラインドタッチで鍵盤位置が分かるようになるには、
乙女の祈り:鍵盤の両端に音が離れていて嫌が上にも両方を見るわけにはいかない
オクターブの間隔、感覚を覚え込む、広域アルペジオを手首の移動で弾くことをマスター
を弾けるようにする

36: 2016/12/27(火) 22:06:17.18
>>20
今それできなくなってない?無料

37: 2016/12/28(水) 10:44:55.86
>>36
どういうこと?

21: 2016/08/31(水) 00:12:12.52
上手くなりたい、という気持ちを大切に
謙虚であろうとすること、なんてな
結構というか、適当でいいやとか思ってると、そのまま音に出るから

23: 2016/09/20(火) 00:11:27.04
即席な上達を諦めると余計な力みが取れピアノ弾く時間が増えるので
相乗的に上手くなる、余計なストレスを自分に課さない
ゆるゆると上達するのを目指す

25: 2016/10/01(土) 17:40:25.83
ギョギョー!

26: 2016/10/08(土) 09:02:18.15
上手いのを近くで見て盗みまくると良い
あとは録音、録画してチェック

27: 2016/10/08(土) 10:04:08.05
いい練習をする、いい音楽をきく、方向性をよく見極めて信じること
練習中には、すぐには上達しないかもしれないけど、
一度寝て翌日になったら気持ちよく弾けている、上達するときはそんなもの。
それが来ないときは、何か間違ってる。

31: 2016/10/09(日) 18:36:52.70
ブルグミュラーからアラベスク
エリーゼの為に
ラ・カンパネラ
この3曲を毎日回す
当然ラ・カンパネラはハイトールハードル

39: 2016/12/28(水) 17:16:38.31
結論を言うと、最初から自分の弾きたい曲を弾くのがいい。
基礎訓練は、あとから付いてくる。しかも教則本ではなく、実曲を教則本にする。

中一から初めて、1年でラフマニノフ2番を弾けるようになった中学生を知っている。
中一から初めて、その年のうちに月光3楽章 中二の途中で英雄ポロネーズを弾いた生徒も知っている。
彼らには絶対音感はないが、初見能力はあっという間に育った。
どういう覚え方をするかというと、手の形を作っていくだけだ。譜面を見れば直ぐに手の形と鍵盤における位置がわかる。
一音一音は、誤魔化しの域だが、和声はちゃんとしている。

一音一音の誤魔化しをなくすために、練習曲が必要となる。
最初から一音一音から入ることが非常に上達を遅らせる。

日本のピアノ教育は、日本の英語教育と同じだ。導入も方法論も間違っている。
最初から、好きな曲を聴いて、その曲を演奏する最短距離を目ざせばいい。

43: 2016/12/29(木) 10:26:17.50
>>39
興味深いですね。
その生徒、運指なんかは、基礎固めでガッチリやってたんですよね?

45: 2016/12/29(木) 22:26:29.46
有名でないだけで親も演奏家って結構あるんじゃね
バッハ家もベンダ家も当時は演奏家

48: 2016/12/30(金) 23:50:42.80
ぜねれーしょんぎゃっぷ