08
1: 2016/07/02(土) 23:23:15.62 ID:Lzl65ela
どうやったらできるようになるの?
教えてください


>>1
そもそもエフェクタで加工した音とシンセで加工した音の区別はつくの?

9: 2016/07/03(日) 20:22:35.21 ID:rWOMzvDY
>>5
シンセサイザー触り始めてまだ3カ月くらいだから全部は把握できないと思う

10: 2016/07/03(日) 20:45:10.52
>>9
最初はアナログシンセの基本動作から知ったら良いと思う
シンセは何持ってるの?
VCOで削る前の音源波形を選んで、
VCFで音色の丸みなどを設定して、
EG(エンベロープジェネレーター)で鍵盤を
打鍵(Attack time)してから
減衰(Decay time)して、
伸ばす音のレベルを決めて(Sustain level)、
離鍵後の余韻(Release time)を設定する
この4つのADSRの要素を覚えるのが大切!
このEGは
VCOに掛ければ音程の変化、
VCFに掛ければ音色の変化、
VCAに掛ければ音量の変化が出せる
この他ビブラートやトレモロなどの揺らぎを生み出す
LFOとか、滑らかに音程を移行するPortament
なんかはよく使うパラメーターなので覚えておこう

11: 2016/07/03(日) 20:57:53.33 ID:rWOMzvDY
>>10
LogicについてたAlchemy使ってる
youtubeでAlchemyの動画見て大体のことは分かったつもりだったけど聞いた音を再現しようと思ってもなかなかできなかったんだよね

8: 2016/07/03(日) 19:58:49.14
>>1
シンセを買えば出せる音と出せない音がある
出せる音は流行りの音で、例えばEDM仕様の音は
最近は簡単に出せるプリセットがたくさん入っている
でも、どうやって作っているか分からない音は真似るしかない
現実音の場合はサンプリングでOKだが、
そうでない音の場合はひたすら音源を聴いて
どんな音がイメージに近いかを研究するしかない
その上で、どんな音源方式のシンセを買うと
その音が一番出し易いのかを知っておかなくてはならない
アナログシンセ一つ取っても、オシレータ(VCO)→フィルター(VCF)
→エンペロープ(VCA)、の基本的システム概略を理解していないと
なかなか似た音にすらならない
アナログとデジタルの違いでも大きく違うし、同じデジタルでも
アディティブ(倍音加算)方式やVA(バーチャルアコースティック)方式
やAFM(アドバンスドFM)方式、グラニュラーシンセシスなど、
たくさんの音源方式に目眩がする様では先が思い遣られます

9: 2016/07/03(日) 20:22:35.21 ID:rWOMzvDY
>>8
やっぱり研究するしかないのか
サンクス

3: 2016/07/03(日) 01:32:19.89
サザエさんとかドラえもんの効果音出せるようにアナログシンセ弄る。

4: 2016/07/03(日) 08:17:10.81
音色とか効果音の耳コピは難易度高いよ
比較的簡単な音色なら再現も楽かもしれないけど
あらゆるシンセを買いまくって研究してけば
それぞれに出せる音、出せない音がわかってくるから
研究を重ねて精進して己の道を切り開いていくしかないよね

9: 2016/07/03(日) 20:22:35.21 ID:rWOMzvDY
>>4
やっぱり研究するしかないのか
サンクス




13: 2016/07/04(月) 06:14:03.35
まず「聞いた音をシンセサイザーで再現する」というのが
どの程度のものか謎。
サンプリングしないと不可能なものを
FMとかアナログでやろうとしても無理だし。

世間ではキーボーディストがシンセを沢山並べてるのは
ステージの見栄えが目的で、全部同じ音が出ると思ってる人が結構多い。

14: 2016/07/04(月) 09:20:00.72
実はアナログとFMとPCMとその他色々の違いが分かってないw
いつまでたってもフリーケンシーとレゾナンスいじって
音作った気になってるイコライザー野郎だ。
誰かまとめて教えて下さい

15: 2016/07/05(火) 23:06:30.42
>>14
それぞれの得意分野の把握から行こうか。
フリケンシーとレゾナンス弄ってるならフィルターは大丈夫だね?
いろんなフィルターで弄ってるかい?
じゃああとは波形の組み合わせだけじゃね?
エフェクトはその後でいいし。

16: 2016/07/06(水) 02:15:28.53
誰かが偶発的に出した音を、後から理詰めで再現しようという話だから、そりゃ難しいわな。

17: 2016/07/06(水) 22:23:10.99
昔はピアノは専用機、
シンセはアナログ系とFMって
役割分担されてたから
それぞれ買い揃えるしかなかったけど、
今のPCMシンセはそれぞれみんなサンプリングして
そこそこの音出ちゃうからなあ。

18: 2016/07/11(月) 15:38:19.61
経験をかなり積まないと厳しいというか積んでも簡単には出来ない

19: 2016/07/11(月) 18:40:45.78
スキルだけじゃなく「ひらめき」が必要

20: 2016/08/12(金) 23:26:05.92
お気に入りの1台と出会って使い倒すべし。

金があるからと何台も揃えても、使わなければ俺のようになる。

22: 2016/08/13(土) 03:56:44.84
まずとりあえず既存の楽器の音からじゃね?
なぜ楽器はそれぞれ違う音するのか?から調べてみよう

23: 2016/09/03(土) 13:25:35.93
>>22
うむ。synth1でGM音色を全部再現するのも必修だな
俺はやらんが

24: 2016/09/08(木) 16:28:32.20
GMが基本かいな。
そういえば4opのFM音源シンセに
ヘリコプターとか銃声とか波の音があったな。

25: 2016/09/08(木) 16:40:22.84
SC-88Proの全音色を別音源でコピーするという修業めいた作業をした事がある
たしか千時間以上かかったと思う

29: 2016/09/09(金) 21:41:01.39
音色そのものを再現したということなら
別のメーカーの音源開発でGMのプリセットを作ったとかかな。

30: 2016/10/31(月) 20:47:33.23
金で買った方が安くて早いことっていくらでもあるよね
お惣菜から服から住居に至るまで
車だって自分で作らないでしょ?

反論できる?

32: 2016/11/01(火) 01:42:00.67
>>30
結果を得たいんじゃなくて、過程を学びたいんだろ。

2: 2016/07/02(土) 23:47:25.03
サンプリングしていっちょう上がり\(^o^)/

MASTER OF Logic Pro X
MASTER OF Logic Pro X