
1: 2016/07/02(土) 23:23:15.62 ID:Lzl65ela
どうやったらできるようになるの?
教えてください
教えてください
自分だけにしか音が聞こえないスピーカー「A Speaker」が登場
三大気持ちがいいゲーム効果音「コイン」「ひらめき」
4万のイヤホンをiPhone直挿しってそんなヤバイの・・・?
プーチン「脱税2000億?ちがうちがう、2千億分楽器買っただけ、文句あるやつは前に出ろ」
【衝撃】金爆が「エアバンドになった理由」がこちらwwwwww
5: 2016/07/03(日) 10:12:51.84
>>1
そもそもエフェクタで加工した音とシンセで加工した音の区別はつくの?
そもそもエフェクタで加工した音とシンセで加工した音の区別はつくの?
9: 2016/07/03(日) 20:22:35.21 ID:rWOMzvDY
>>5
シンセサイザー触り始めてまだ3カ月くらいだから全部は把握できないと思う
シンセサイザー触り始めてまだ3カ月くらいだから全部は把握できないと思う
10: 2016/07/03(日) 20:45:10.52
>>9
最初はアナログシンセの基本動作から知ったら良いと思う
シンセは何持ってるの?
VCOで削る前の音源波形を選んで、
VCFで音色の丸みなどを設定して、
EG(エンベロープジェネレーター)で鍵盤を
打鍵(Attack time)してから
減衰(Decay time)して、
伸ばす音のレベルを決めて(Sustain level)、
離鍵後の余韻(Release time)を設定する
この4つのADSRの要素を覚えるのが大切!
このEGは
VCOに掛ければ音程の変化、
VCFに掛ければ音色の変化、
VCAに掛ければ音量の変化が出せる
この他ビブラートやトレモロなどの揺らぎを生み出す
LFOとか、滑らかに音程を移行するPortament
なんかはよく使うパラメーターなので覚えておこう
最初はアナログシンセの基本動作から知ったら良いと思う
シンセは何持ってるの?
VCOで削る前の音源波形を選んで、
VCFで音色の丸みなどを設定して、
EG(エンベロープジェネレーター)で鍵盤を
打鍵(Attack time)してから
減衰(Decay time)して、
伸ばす音のレベルを決めて(Sustain level)、
離鍵後の余韻(Release time)を設定する
この4つのADSRの要素を覚えるのが大切!
このEGは
VCOに掛ければ音程の変化、
VCFに掛ければ音色の変化、
VCAに掛ければ音量の変化が出せる
この他ビブラートやトレモロなどの揺らぎを生み出す
LFOとか、滑らかに音程を移行するPortament
なんかはよく使うパラメーターなので覚えておこう
11: 2016/07/03(日) 20:57:53.33 ID:rWOMzvDY
>>10
LogicについてたAlchemy使ってる
youtubeでAlchemyの動画見て大体のことは分かったつもりだったけど聞いた音を再現しようと思ってもなかなかできなかったんだよね
LogicについてたAlchemy使ってる
youtubeでAlchemyの動画見て大体のことは分かったつもりだったけど聞いた音を再現しようと思ってもなかなかできなかったんだよね
8: 2016/07/03(日) 19:58:49.14
>>1
シンセを買えば出せる音と出せない音がある
出せる音は流行りの音で、例えばEDM仕様の音は
最近は簡単に出せるプリセットがたくさん入っている
でも、どうやって作っているか分からない音は真似るしかない
現実音の場合はサンプリングでOKだが、
そうでない音の場合はひたすら音源を聴いて
どんな音がイメージに近いかを研究するしかない
その上で、どんな音源方式のシンセを買うと
その音が一番出し易いのかを知っておかなくてはならない
アナログシンセ一つ取っても、オシレータ(VCO)→フィルター(VCF)
→エンペロープ(VCA)、の基本的システム概略を理解していないと
なかなか似た音にすらならない
アナログとデジタルの違いでも大きく違うし、同じデジタルでも
アディティブ(倍音加算)方式やVA(バーチャルアコースティック)方式
やAFM(アドバンスドFM)方式、グラニュラーシンセシスなど、
たくさんの音源方式に目眩がする様では先が思い遣られます
シンセを買えば出せる音と出せない音がある
出せる音は流行りの音で、例えばEDM仕様の音は
最近は簡単に出せるプリセットがたくさん入っている
でも、どうやって作っているか分からない音は真似るしかない
現実音の場合はサンプリングでOKだが、
そうでない音の場合はひたすら音源を聴いて
どんな音がイメージに近いかを研究するしかない
その上で、どんな音源方式のシンセを買うと
その音が一番出し易いのかを知っておかなくてはならない
アナログシンセ一つ取っても、オシレータ(VCO)→フィルター(VCF)
→エンペロープ(VCA)、の基本的システム概略を理解していないと
なかなか似た音にすらならない
アナログとデジタルの違いでも大きく違うし、同じデジタルでも
アディティブ(倍音加算)方式やVA(バーチャルアコースティック)方式
やAFM(アドバンスドFM)方式、グラニュラーシンセシスなど、
たくさんの音源方式に目眩がする様では先が思い遣られます
9: 2016/07/03(日) 20:22:35.21 ID:rWOMzvDY
>>8
やっぱり研究するしかないのか
サンクス
やっぱり研究するしかないのか
サンクス
3: 2016/07/03(日) 01:32:19.89
サザエさんとかドラえもんの効果音出せるようにアナログシンセ弄る。
4: 2016/07/03(日) 08:17:10.81
音色とか効果音の耳コピは難易度高いよ
比較的簡単な音色なら再現も楽かもしれないけど
あらゆるシンセを買いまくって研究してけば
それぞれに出せる音、出せない音がわかってくるから
研究を重ねて精進して己の道を切り開いていくしかないよね
比較的簡単な音色なら再現も楽かもしれないけど
あらゆるシンセを買いまくって研究してけば
それぞれに出せる音、出せない音がわかってくるから
研究を重ねて精進して己の道を切り開いていくしかないよね
9: 2016/07/03(日) 20:22:35.21 ID:rWOMzvDY
>>4
やっぱり研究するしかないのか
サンクス
やっぱり研究するしかないのか
サンクス
3大キモいバンド名 筋肉少女帯、ゲスの極み乙女、あとは?
【悲報】300万円のアンプが1万円のアンプにブラインドテストに負ける
【話題】Perfume幻の神曲が再収録!←「初回限定のみだぞ!」
【動画・歌詞】「猫踏んじゃった」とかいう謎の曲...
【悲報】日本人の7割以上が「ハウスミュージックがどういう音楽か分からない」ことが判明wwww
自分がギターの才能がないということに気づいた時の絶望感wwwwwwwww
13: 2016/07/04(月) 06:14:03.35
まず「聞いた音をシンセサイザーで再現する」というのが
どの程度のものか謎。
サンプリングしないと不可能なものを
FMとかアナログでやろうとしても無理だし。
世間ではキーボーディストがシンセを沢山並べてるのは
ステージの見栄えが目的で、全部同じ音が出ると思ってる人が結構多い。
どの程度のものか謎。
サンプリングしないと不可能なものを
FMとかアナログでやろうとしても無理だし。
世間ではキーボーディストがシンセを沢山並べてるのは
ステージの見栄えが目的で、全部同じ音が出ると思ってる人が結構多い。
14: 2016/07/04(月) 09:20:00.72
実はアナログとFMとPCMとその他色々の違いが分かってないw
いつまでたってもフリーケンシーとレゾナンスいじって
音作った気になってるイコライザー野郎だ。
誰かまとめて教えて下さい
いつまでたってもフリーケンシーとレゾナンスいじって
音作った気になってるイコライザー野郎だ。
誰かまとめて教えて下さい
15: 2016/07/05(火) 23:06:30.42
>>14
それぞれの得意分野の把握から行こうか。
フリケンシーとレゾナンス弄ってるならフィルターは大丈夫だね?
いろんなフィルターで弄ってるかい?
じゃああとは波形の組み合わせだけじゃね?
エフェクトはその後でいいし。
それぞれの得意分野の把握から行こうか。
フリケンシーとレゾナンス弄ってるならフィルターは大丈夫だね?
いろんなフィルターで弄ってるかい?
じゃああとは波形の組み合わせだけじゃね?
エフェクトはその後でいいし。
16: 2016/07/06(水) 02:15:28.53
誰かが偶発的に出した音を、後から理詰めで再現しようという話だから、そりゃ難しいわな。
17: 2016/07/06(水) 22:23:10.99
昔はピアノは専用機、
シンセはアナログ系とFMって
役割分担されてたから
それぞれ買い揃えるしかなかったけど、
今のPCMシンセはそれぞれみんなサンプリングして
そこそこの音出ちゃうからなあ。
シンセはアナログ系とFMって
役割分担されてたから
それぞれ買い揃えるしかなかったけど、
今のPCMシンセはそれぞれみんなサンプリングして
そこそこの音出ちゃうからなあ。
18: 2016/07/11(月) 15:38:19.61
経験をかなり積まないと厳しいというか積んでも簡単には出来ない
19: 2016/07/11(月) 18:40:45.78
スキルだけじゃなく「ひらめき」が必要
20: 2016/08/12(金) 23:26:05.92
お気に入りの1台と出会って使い倒すべし。
金があるからと何台も揃えても、使わなければ俺のようになる。
金があるからと何台も揃えても、使わなければ俺のようになる。
22: 2016/08/13(土) 03:56:44.84
まずとりあえず既存の楽器の音からじゃね?
なぜ楽器はそれぞれ違う音するのか?から調べてみよう
なぜ楽器はそれぞれ違う音するのか?から調べてみよう
23: 2016/09/03(土) 13:25:35.93
>>22
うむ。synth1でGM音色を全部再現するのも必修だな
俺はやらんが
うむ。synth1でGM音色を全部再現するのも必修だな
俺はやらんが
24: 2016/09/08(木) 16:28:32.20
GMが基本かいな。
そういえば4opのFM音源シンセに
ヘリコプターとか銃声とか波の音があったな。
そういえば4opのFM音源シンセに
ヘリコプターとか銃声とか波の音があったな。
25: 2016/09/08(木) 16:40:22.84
SC-88Proの全音色を別音源でコピーするという修業めいた作業をした事がある
たしか千時間以上かかったと思う
たしか千時間以上かかったと思う
29: 2016/09/09(金) 21:41:01.39
音色そのものを再現したということなら
別のメーカーの音源開発でGMのプリセットを作ったとかかな。
別のメーカーの音源開発でGMのプリセットを作ったとかかな。
30: 2016/10/31(月) 20:47:33.23
金で買った方が安くて早いことっていくらでもあるよね
お惣菜から服から住居に至るまで
車だって自分で作らないでしょ?
反論できる?
お惣菜から服から住居に至るまで
車だって自分で作らないでしょ?
反論できる?
32: 2016/11/01(火) 01:42:00.67
>>30
結果を得たいんじゃなくて、過程を学びたいんだろ。
結果を得たいんじゃなくて、過程を学びたいんだろ。
2: 2016/07/02(土) 23:47:25.03
サンプリングしていっちょう上がり\(^o^)/
MASTER OF Logic Pro X

歌声で損してるバンドwwwwwwwww
私と夫が音楽をやってるから、子供に「奏」を使って「真夢奏」と名付けたが後悔
音楽鑑賞ってまったく人間的に成長しない趣味だよな
ハイレゾとmp3聞き分けられる奴なんているのかwwwコウモリかよwwwwwwwww
息子にピアノ習わせる親wwwww
植田真梨恵、サカナクションの曲を丸パクリするwwwwwwwwww(動画あり)
【動画あり】女性ボーカルのロックバンドでおすすめを教えてください
【動画あり】車で流すといい感じのクラブミュージック教えてください!
「この曲いいなあ」→iTunesで買う→「うわっフルで聴くと糞じゃん」売ることしか考えてない曲はそうなる
【悲報】歌い手が絵師を完全論破
高いイヤホンを買ったのにハイレゾ対応じゃなかったんだが
オープン型ヘッドホン「DT 990 PRO」買ったったwwwww
【驚愕】同じ学校に歌い手()がいるんだけどさwwwwww
【驚愕】スピーカーをオークションで買ったら本当にスピーカーだけ来たんだが
頭おかしい音楽貼っていく
【衝撃】バッハの音楽凄すぎwwwwww
本気で音楽のセンスに良し悪しがあると思ってる奴なんなの?
ハイレゾって言うほど凄くなかったんだが俺の耳が悪いのか?
26000円のヘッドフォン買おうと思う。背中押してくれ
ジャズのカッコいい曲教えて
【朗報】Windows 10で「FLAC」が標準サポートに!時代の流れはハイレゾ
中古ギター買って失敗した
ボカロの歌詞にありがちなことwwwww
歌詞を重視せずに音楽聴く人って?
【音源あり】音ゲーアーティストに憧れてDTM始めた結果wwwwwww
彼氏がものすごい音痴。私がピアノをやっていたせいか彼氏の外れた音を聞くと腹が立って仕方がない
お前らピアノやれピアノ!楽しいし休日とかコスパいいぞ
生楽器の音源を意識して聞くと良いよ。
何を意識して聴くかは基音か倍音か。
シンセの音には慣れないほうが良いかもしれない。