1: 2017/02/10(金) 12:52:51.13 ID:CAP_USER9
定額制の音楽配信サービスなら今や100万曲以上を持ち歩ける時代にカセットテープの人気が再燃中?

単なるオジサンのノスタルジーか、はたまた新しいカルチャーの到来か? その真相に迫る!

* * *

ネットニュースなどで「カセットテープ」という文字を見る機会が増えたのは昨年の中頃だったろうか。
折しも昨年は、1966年7月に日立マクセルから市販用カセットテープが発売されて50周年の記念イヤー。

それに合わせるかのように「都内にカセットテープ専門店がオープンしている」とか、
「あのアーティストが新譜をカセットでリリース」といった、要するに「今、カセットテープ人気が再燃!」的な記事をよく見かけるようになったのだ。

しかし現在は、何万曲もの音楽をスマホに入れて持ち歩ける時代。「Apple Music」や「AWA」などの定額制音楽配信サービスに加入していれば、100万曲以上が聴き放題。
そんな時代に、たかが十数曲程度しか入らないカセットテープの人気がホントに再燃しているのか?

周囲の40代以上のエアチェック世代(ラジオでかかる曲をカセットに録音することを80年代はこう呼んでいた)にも「カセットテープで音楽を聴いている」なんて奇特な人はひとりもいなかった。
そこで真相を確かめるべく、まず行ったのは2015年8月に東京・中目黒にオープンした「waltz(ワルツ)」。日本で唯一のミュージックテープ専門店だ。
店内に入ると確かに20代ぐらいの男子が数人、ミュージックテープを手に取り、真剣に眺めたり、また棚に戻したりしていた。はっきり言ってコレは意外な光景。

なぜなら店があるのは、中目黒駅から徒歩15分ほどの住宅地というお世辞にもアクセスがいいとはいえない場所。しかも平日の夕方だったため、店の周辺はかなり暗い。
それだけに閑散とした店内を予想していたのだ。コレはマジでカセットテープのブームが来ているのか!?

ところが後日、オーナーの角田太郎さんに話を聞くと、こんな答えが返ってきた。
「いや、毎日のように取材は受けていますが、僕自身はカセットテープのブームなんて来ていないと思います。その理由は、多くの人がカセットを再生する機械を持っていないから。
家電量販店に行けば、たくさんのラジカセが売られていますが、デザインが良くて若い人が欲しいと思えるラジカセはありません。これが解消されないとブームになりようがないと思いますね」

続きは下記URLから↓

週プレNEWS 2/8(水) 6:00配信
no title



バックアップメディアとしての磁気テープの需要は消えてない、容量アップが容易だから
なので技術は消えてない

6: 2017/02/10(金) 12:57:29.70
ただただめんどくさいし、邪魔だろw

9: 2017/02/10(金) 13:01:37.62
PXL2000

どこかが、現代版に作り直してくれんかな?

10: 2017/02/10(金) 13:01:38.93
高校の入学祝いにショックウェーブ買ってもらったなー

11: 2017/02/10(金) 13:03:11.61
エアチェックせねば

12: 2017/02/10(金) 13:04:21.95
メタルテープやBONテープが高額取引されてるって話はあまり聞かないな

24: 2017/02/10(金) 13:21:06.35
>>12
BONテープって10円で売ってたけど
仕入れ値いくらだったんだろうな

174: 2017/02/10(金) 14:37:21.00
>>12
それがしてるんだわ…
未開封メタルテープなら種類によって数千円になる場合もある

13: 2017/02/10(金) 13:04:32.51
カセットテープには想い出を保存する力がある

14: 2017/02/10(金) 13:05:44.91
「磁気ヘッド」に反応する世代

255: 2017/02/10(金) 16:13:23.02
>>14
つ オートリバース

15: 2017/02/10(金) 13:05:46.57
ノスタルジー

16: 2017/02/10(金) 13:07:23.11
いま市販されてるカセットは廉価なベーシックタイプだけ
最盛期はノーマルポジションだけでも4~5つぐらいグレードが有ったんだから、いまさら低グレードのカセットでは満足できんよ

17: 2017/02/10(金) 13:09:26.15
今の子たちはMY BESTをどうやって好きな人にあげてるの?

328: 2017/02/10(金) 17:52:58.81
>>17
YouTubeのリンクでも貼ってラインで送るとか?

390: 2017/02/10(金) 21:02:02.07
>>17
iTunesで編集してiPadごとあげるんじゃないの?




18: 2017/02/10(金) 13:10:53.71
音質はともかく便利なMDのほうがいい

28: 2017/02/10(金) 13:24:22.77
>>18
MDはサイズが味気ない
中途半端にデカイんだよ

407: 2017/02/10(金) 23:54:25.69
>>18
同志よ

19: 2017/02/10(金) 13:12:11.70
おれはリアルタイムのカセット世代だがカセットはいいぞ
カセットデッキのメカは男ならゾクゾクする魅力がある
ドアを開け、カセットをそっと落としドアを閉じる
そして再生ボタンを押し込むとヘッドがガチャッとあがってテープと接触する微かなヒスノイズの中から
音楽が浮き上がる様はたまらんよなあ

20: 2017/02/10(金) 13:13:49.41
おやじ、このテープのびてんぞごらぁ!

21: 2017/02/10(金) 13:15:49.50
ま、この手のブームはタマに起きる。
そしてすぐに去ってしまう。

22: 2017/02/10(金) 13:17:02.69
メタルテープとそれにふさわしいデッキの復活まできたら認めよう
今の技術を投入してもっとおもしろくしてくれてもいいけど

310: 2017/02/10(金) 17:21:09.79
>>22
「再生専用ヘッド」を使えば
かなり音質上げられるはずだからな

23: 2017/02/10(金) 13:19:17.62
音を単純に周波数だけで考えるディジタル馬鹿。
ナイキストの定理の理屈すらわかってない奴大杉
しかもビットレンジが16bit程度じゃアナログカセットの
ダンピングファクターに勝てるわけが無いし

25: 2017/02/10(金) 13:21:11.89
ちゃんとした再生機っていまどき手に入んの?
昔の話ならお高い再生機なら音良いの知っとるけど
それやるならカセットよりレコードの方が
かける金額に対して質的に見返りがありそう
(録音しないんなら尚更)

26: 2017/02/10(金) 13:21:39.01
カセットテープ型のSDメモリで十分

27: 2017/02/10(金) 13:21:44.13
昔よく見た光景
道路のガードレールとかにカセットのテープだけ大量に巻きつけてあったりとか
何か怖かった

177: 2017/02/10(金) 14:38:59.63
>>27
あれなんだったんだろうな
多分テープがカーステのデッキに絡まって
怒って捨てたとかそういうのだと思うが

29: 2017/02/10(金) 13:24:39.86
きてねーよw

30: 2017/02/10(金) 13:25:30.01
カセットテープはカラオケの練習に便利とか
お年寄りが言ってたのを見たことがある