YAMAHA_DX7
325: 2016/10/15(土) 16:10:27.16
俺の場合は、音のわずかな違いよりも自分がより音楽に集中出来るからハードを使う感じ。
だから、そのハードもすごく高性能で高音質なものよりも、操作が早くてシンプルなものがいい。


シンセにデジタル出力欲しい。
自作した方いらっしゃいますか?

330: 2016/10/17(月) 23:09:51.20
アナログ回路が醍醐味なのに…

335: 2016/10/18(火) 01:01:32.32
まぁ幸いMSはもうWin10で打ち止めと言っているからいま対応してるなら未対応になることはなくなるんじゃないかな。
これはハード音源のドライバに対しても恩恵だけど。(俺的には後者のほうが恩恵でかい。)

336: 2016/10/18(火) 01:23:02.44
アコーステョックギターやピアノで曲作ってる人もいるし
どうやって曲作ろうが人の勝手じゃね?
いい曲さえできれば

337: 2016/10/18(火) 01:52:25.34
身の回りにあるものを何でも楽器にしてしまう前衛的な音楽家が居たなあ
なんでも叩けばとりあえず音は出るから

338: 2016/10/18(火) 06:01:02.11
ソフト派の説得はNGするぜ。
他人にとって丁度いいやり方に外野がケチをつけてくれるな。

339: 2016/10/20(木) 07:06:58.66
Integra-7に置き換わるソフトシンセもないしな
逆にソフト化されればそっち使うな
プログラムチェンジとかも完全にCubase側からコントロールしてるからソフトのマルチ音源使ってるのと感覚は変わらない
オーディオ化するとき、実時間が必要なことぐらい?

340: 2016/10/20(木) 13:26:24.52
ソフトシンセをハードシンセのように操るおっさんおるんけ?

341: 2016/10/20(木) 15:27:19.44
>>340
ハード派だけどライブでソフト音源も使うよ
MainStagでKontaktやらMassiveやら

342: 2016/10/20(木) 15:34:03.47
>>340
最近、砂原良徳がMainStage使ってたなあ
小室哲哉やハービーハンコックもライブでソフト音源使うね
特に海外のライブ映像見るとキーボーディストの横によくMacが置いてあって音源が立ち上がってるよ

343: 2016/10/20(木) 19:00:46.07
SC D70を使っている
Youtubeで音楽動画を見ながら、MIDIでも演奏できるのが便利
DAWはオーディオドライバーを占有するから、動画の音が鳴らない

344: 2016/10/22(土) 20:38:05.10
>>343
情弱乙やぞ
pcで使う音ドライバとDAWで音源鳴らす音ドライバを別のものにすれば両方同時にいけるで

345: 2016/10/22(土) 20:58:07.13
おれ未だに
DX-7だけで
やってるわ。
何度も何度も多重化してレコーディングしてる。
224トラックくらいだわ。今日で。

346: 2016/10/22(土) 20:59:50.57
ただ、あのコンコンコンコン言う
鉄板のキーボードが辛いw

347: 2016/10/22(土) 23:02:45.85
>>346
底板というか裏蓋というか、を上手くミュートすると多少静かになるべよ

348: 2016/10/23(日) 00:00:34.95
重さを除けばDX7が一番使いやすいよ、必要な音は揃ってる
ソフト音源は音色が膨大でどうでもいい所で悩むね、これが時間の無駄

350: 2016/10/23(日) 02:04:44.09
DX7だけで作った曲聞いてみたいなぁ。

354: 2016/10/23(日) 20:49:46.17

355: 2016/10/23(日) 21:04:04.77
>>354
ベースはそうだがテーマの音色とかはアナログベル系の匂いがするな

358: 2016/10/24(月) 00:21:03.27
>>354
DX7を多用してるというと、坂本龍一の一時の曲とか思い浮かびますし、それはそれで素晴らしいとは
思うんですが、今マルチトラックでDX7でやってる人って、どんな曲を作るのかなぁと。

359: 2016/10/24(月) 01:08:50.64
>>358
どっちかと言うと音色メモリーは自分で作った音を保存しとくのが目的だったからな

360: 2016/10/24(月) 03:07:48.63
>>358
「そういう用途」って、細部に拘らなければ30秒で作れちゃうようなごく普通のパッドを鳴らすためにサンプリング?
聞いたことねえなそんな馬鹿な話
ネクサスみたいなレイヤーで造りこんであるやつとか、どうしてもあの機材のあのプリセットの音がー、とかって話じゃないんだけど
ボケたこと言ってんなよアブラ虫ジジイ笑

364: 2016/10/24(月) 11:42:29.92
>>360
何にキレてんのかさっぱりわかんなくてびっくりだわw

366: 2016/10/24(月) 22:06:25.75
>>364
すぐにキレる団塊老人なんだろ
プライドだけは天高くそびえてるからなw

351: 2016/10/23(日) 03:31:27.30
今だったらDX-7だけで
240トラックとか出来るんだな…

352: 2016/10/23(日) 03:43:52.21
しかも全チャンネルにコンプとEQとかアマチュアでも出来るかもな

どうやってハイハットとかリズム作るかは謎だけど

353: 2016/10/23(日) 11:08:27.99
>>352
FMシンセで作成されたドラムやシンセワンショットを大量に収録!無料サンプルパック『FM Synths』
http://melodealer.com/mdierror-fm-synths-free-samplepack/
https://soundcloud.com/midi-error/fmsynths

356: 2016/10/23(日) 22:52:27.42
ソフトシンセのプリセットの汎用性の無さは異常
いままででいちばんハード音源のプリに近いと思ったのは、LinPlugのAlbino3のみ
ディスコンになったけど、あのシンセのファクトリープリセット担当した人(ロブパペンかな)は良く分かってた罠

目立たないパッドなんか自分で作ればいいんだけどさ
ソウにLPかましてアンプADSR全部2時みたいなパッドでもディチューンやモジュレーションやフィルターエンベロープの微妙な調節とか自分で作りこんでると意外と時間食うのね
1~2万のシンセなんだからそういうとこ丁寧に作りこんだ定番音色を何パターンか用意しておいて欲しいの

357: 2016/10/23(日) 22:58:07.91
>>356
用意しといて欲しいってのが間違い
本来プリセットなんて無いに等しいと思ってればオケー
アナログシンセなんて昔は…だろ

358: 2016/10/24(月) 00:21:03.27
>>357
紙のテンプレートとかあったらしいですね。

358: 2016/10/24(月) 00:21:03.27
>>356
わかるけど、そういう用途だとサンプリングしたのを使えばって、作ってる人は思ってそう。

362: 2016/10/24(月) 10:03:21.94
いい音で、いい曲が出来るならば
プリセットでも別にいいと思うけど。

363: 2016/10/24(月) 10:17:56.51
XW-G1にデジタル出力欲しい

365: 2016/10/24(月) 14:30:49.36
>>363
音をパソコン通して鳴らしたいの。




367: 2016/10/26(水) 23:59:41.16
DX-7のプリセットいじったなあ
懐かしい

371: 2016/10/27(木) 23:12:14.39
Tritonあたりからシンセのプリセットがアート指向になってきた
音色そのものが作品という向き
ジャンルによっては使い勝手良いだろうと思う
そういえばマイルスの曲でDX7のプリセットをまんま使ってるのがあったなw

372: 2016/10/28(金) 15:14:39.00
近年でプリセット音色が良いと思ったのはJUPITER80かな

373: 2016/10/28(金) 15:37:21.61
JP80はパッド系に使える音色が揃ってるよね
ストリングス以外は無駄に音色数を確保してるという感触はない
レジストレーションの音色は派手すぎるので、シングルLIVE SETがいい
機材の性格的にモノフォニックのソロシンセ音色は若干コシが弱いが
透明感があり、これも割と使える

374: 2016/10/28(金) 17:47:33.42
音色のいいものはやっぱ残ると思うよ
ライブに使えるし、作曲に集中できるし

375: 2016/10/28(金) 18:01:01.20
SC-88とかプロテウスシリーズとか実際実用的だったわな

376: 2016/10/28(金) 18:13:27.37
最近の初心者向けシンセでプリセット1000以上あっても、使えそうな音って20種類くらいだったりするし。

377: 2016/10/28(金) 18:55:17.90
JP80以外ではMontageのシンセ系プリセットも悪くない

378: 2016/10/28(金) 23:07:51.78
KORGは昔から派手好き
エフェクト取ると原型を留めなかったりw

379: 2016/10/28(金) 23:21:04.30
自分のKORGのシンセ、MIDIモードでエフェクト5種類しか使えないから困るわ

380: 2016/10/29(土) 01:00:12.12
2000年代以降の各社フラッグシップ機ってその機種を代表する有名な音ってあまり無いよね。
Fantomと言えばこの音!みたいな。

383: 2016/10/30(日) 01:50:44.20
>>380
基本的にシンセの音なんてデジタルが登場した80年代に完成されている
90年代以降は過去の遺産の掛け合わせ

384: 2016/10/30(日) 10:04:15.95
>>383
生楽器の完璧なシミュレーション未だに無理じゃない?
それ以外のシンセっぽい音はだいぶ出てきたけど
UIについてはまだまだじゃないかな?

381: 2016/10/29(土) 02:20:27.95
アナログでも初期デジタルでもモデリングでもサンプラーでも、
当時の技術的制約やコストの問題から、
不足してたものをアイデアでカバーしたら、
特徴的なサウンドが生まれたっていう感じだからね。

今はもう技術も成熟したし、コストも安くなったから、
機種固有のってのは今後も出てこないと思うよ。

385: 2016/10/30(日) 12:05:30.26
80年代デジの音は独特だよね
まだヌメーッとして解像度というか表情が弱い
だがそこが可愛いんだな
歌謡ポップでよく使われた音

389: 2016/11/02(水) 23:10:43.75
>>385
俺的にはJD800前後が大きな変わり目だと思ってる

388: 2016/11/02(水) 21:51:54.37
MOXF6で作る様になってそろそろ1年だけど、
もうソフトは面倒くさい。
これとR3、Octatrackがあれば完成。
DAWは完成品をWavにするだけ。

390: 2016/11/02(水) 23:27:45.01
1991年がシンセの大転換期だったのかな
roland JD800
yamaha SY99
korg WAVE STATION

391: 2016/11/03(木) 03:05:00.89
WAVESTATIONはELPのIn The Hot Seatで
プリセットのまんま使いまくられてる
衝撃的だったわ

393: 2016/11/05(土) 18:33:47.69
シンセの音って生楽器に比べて流行り廃りが早すぎて、今はプロなんか毎週新音色をダウンロードしてるからな。

396: 2016/11/06(日) 00:29:28.67
ハードでつくったり、ライブやったり
どんなシンプルな音でもどんなものに客などがのっているか等
人と触れ合うことやった方がいいよ

PCでソフト触っていてもなんも
生まれない、目が悪くなるぞ

398: 2016/11/07(月) 23:53:04.80
例えば今の3万円前後のソフトマルチ音源の音は、過去のハードシンセで言うとどのへんに相当するの?
KORGで例えてもらえるとありがたい
TRINITYくらい?まさかM3より上なの…?

399: 2016/11/08(火) 01:30:18.28
3万のマルチ音源って具体的に何?
サンプルタンクとかハリオン辺りか?
でもハードっていうのは操作性や諸々も含んだ金額だからなぁ。
音だけで言えばM3くらいの音はソフトでも出てるんじゃないかな。
KRONOSくらいになるとこれは音源方式も色々入ってるし、単一のソフトじゃ賄えないね。

400: 2016/11/08(火) 01:49:33.97
今でもXP-50にエキパン4枚載せたのはライブラリとして使うな~アジアとか。
MPC4000でサンプリングしてCubaseにばんばんレコーディングしてくよ。Maschineも使うがMPCのが上がるw

402: 2016/11/08(火) 03:28:54.85
今の廉価版より昔の上位機種の方がやっぱり音は良いぞ
比べるなよ、エフェクターも同じ

404: 2016/11/09(水) 21:39:32.28
ハリオンと同等のハードシンセって、安くてもMotif-Rack XSとかだから8~9万クラスじゃね?

416: 2016/11/12(土) 13:53:17.47
昔はKORGのM1だけって言う奴もいたな

418: 2016/11/12(土) 14:49:54.66
>>416
ビーイング全盛期は殆どM1じゃなかったっけ?
あとそれにD550とE-MUとか

420: 2016/11/12(土) 16:37:44.87
>>418
Ensoniq MRもわすれてあげるな

426: 2016/11/13(日) 18:32:25.54
PCが非力でいまだにハードメイン
PCは買い換えることに悦びを感じられないので

だが古い捨て値ハードは買っても使ってないな(要はオブジェ)
昔のデジタル機種は音がプアで、負荷が低い簡易系のソフト使っても大差ない
非力マシンでもそういうソフトは普通に使える

結局使ってるハードはフルアナログかデジアナハイブリッドばっかり
例外的に使うデジタル機種はBoutiqueラインとAIRAライン

432: 2016/11/13(日) 22:51:50.34
MOXFもいいぞ。シーケンサーが慣れるとこれじゃないとありえないぐらいよく出来てる。
あとサウンドエンジンもMotifを継承してるから
いい。ユーザーだからひいき目には見てますけど。

433: 2016/11/13(日) 23:47:52.62
現行Motifよりいいのですか?どこがなんだろう。MOXF8のキーボードってどうかなぁ。

443: 2016/11/17(木) 23:34:46.98
>>433
MOXF6はステップできるがMotifはたしか
シーケンサー、
リアルタイム入力しかないできなかった
んでは?
まあ、リアルタイムだけでもステップに
近いことなんて出来るしいいんだけど。
個人的に音好き。
ドラムマシンがショボいけど、そこは
サンプラーに任す。
中古で買ったけどかなり安いし
狙い目。

434: 2016/11/14(月) 04:33:59.89
琴の連打は難しい リアリティーも無いね

435: 2016/11/14(月) 07:06:22.10
YAMAHAのシーケンサーはハードシーケンサーとしては至高だと思うが
MOXFもMOTIF XFもインサーションエフェクト8基だから
人によっては少々キツイかも。
FAなんかはMFX16基だからどうしても見劣りする。
もちろん価格も安いからバランスは取れてるが。

ただMOXFはXFにPC連携機能が追加されて
オーディオI/FやDAWリモート機能、最新のCUBASE AIがついてくるんで
それ前提なら充分すぎる環境が構築できる。

437: 2016/11/15(火) 23:52:26.32
SC-88Pro1台で頑張ってたあの頃に戻ろうぜ

438: 2016/11/16(水) 02:19:45.70
>>437
俺はMU128だった。

439: 2016/11/16(水) 06:52:43.64
DTM音源に萌えるという感情は正常ですな