1: 2016/12/09(金) 19:33:55.575 ID:a1sGE0/u0
最近のバンドは「とりあえず好きなことしてあわよくば固定ファンがついたらいいなあ」みたいなバンドばっかりだけど、
プロがそんな考え方してたら音楽家としてまずいと思うわ。8・90年代のバンドはもっと全国民を洗脳してやろうってぐらいのパワーがあったし、
結果としてそういう思想があったほうがより魅力的なバンドになれてる気がする。昔のバンドがオ○ム真○教なら今のバンドは天○教みたいな
ジャニーズやAKBが売れることは別にいいんだけど、それと張り合えるぐらいバンドの魅力がなくなっていってるのが悲しい。マイナーだからこそかっこいいとか言い訳でしかないよな


ライブが高いのが悪い

6: 2016/12/09(金) 19:36:55.177 ID:a1sGE0/u0
>>2
昔はそのぶんCDで稼げてたんだから仕方ない

15: 2016/12/09(金) 19:48:44.397
>>6
昔はもう少しライブ安かったわ

21: 2016/12/09(金) 20:01:09.398 ID:a1sGE0/u0
>>15
安かったってのはよく聞くな。大御所でも5000円もしないチケ代でアリーナやったりしたらしいし今じゃ考えられん

3: 2016/12/09(金) 19:34:55.355
長い

6: 2016/12/09(金) 19:36:55.177 ID:a1sGE0/u0
>>3
すまんね俺まだ21歳でガキみたいな文しか書けんのや

4: 2016/12/09(金) 19:35:21.146
今のバンドの方が売れ線な置きにいってる感が強いが

11: 2016/12/09(金) 19:40:04.321 ID:a1sGE0/u0
>>4
全体の傾向としてはそうかもしれんけど、何だかんだで開き直って独創性を重視してるバンドのほうが生き残ってるやろ
凛として時雨とかゲスの極みとかサカナクションとかキュウソネコカミとか

13: 2016/12/09(金) 19:43:42.071
>>11
そのなかで生き残ってるの時雨しかいないが…ていうかそのレベルの話かもっとテレビ頻繁に出てるラインの話かと思った

18: 2016/12/09(金) 19:53:59.405 ID:a1sGE0/u0
>>13
生き残ってるってのは変な言い方だったけど、
テレビに頻繁に出てるバンドってほぼ皆無だろ、ワンオクとかアレキサンドロスとからへんか
でも確かにそいつらおもいっきり売れ線やな…

5: 2016/12/09(金) 19:36:04.729
他に職持って音楽やるのも中々いいもんよ

16: 2016/12/09(金) 19:49:16.378 ID:a1sGE0/u0
>>5
というか音楽1本でやれる時代じゃないしな

19: 2016/12/09(金) 19:56:23.939
>>16
ということで
有能なプロデューサーが必要となる訳だな

24: 2016/12/09(金) 20:05:20.378 ID:a1sGE0/u0
>>19
プロデューサーだけ有能でもピコ太郎みたいになるだけだしな

26: 2016/12/09(金) 20:11:31.223
>>24
というかそういう曲調が「トレンド」だったんだわ
特に80年代な
で、その反動でわかりやすい音楽にソッポを向いて内省的になったのが90年代~00年代ののオルタナ

まあ、もう一回りしたらまたキャッチーな曲調流行る時代が来るよ

28: 2016/12/09(金) 20:14:47.587
>>26
すでにEDMみたいなキャッチーな流れもあるやんけ
今は情報にアクセスしやすくなって単純に色んな音楽に分散しただけやろ

29: 2016/12/09(金) 20:16:03.148 ID:a1sGE0/u0
>>26
前前前世の時点で売れ線時代が今にも来そうな感じはするけど、
やっぱそのトレンドみたいなのが流行ってる時代のほうがキャッチーもアングラもバランス良く作れてる感じがするわ

7: 2016/12/09(金) 19:37:03.858
視野狭いね

16: 2016/12/09(金) 19:49:16.378 ID:a1sGE0/u0
>>7
まあ偏った思想かもしれんけど、
やっぱバンド業界全体を元気にするにはマイナー思考をバッサリ切るしかないと思うわ
売れ線からさらにカリスマ性を搾り取ったようなジャニーズやAKBが売れる時代なんやし




8: 2016/12/09(金) 19:38:58.971
売れたラーメンが美味しいラーメンなら
世界一美味しいのはインスタントラーメンになるよねってうちのアロエが言ってた

16: 2016/12/09(金) 19:49:16.378 ID:a1sGE0/u0
>>8
ガチレスすると食品の分野になると美味さ+安さが重要な課題になってくるからな
いいバンドなのにCDの値段が高いからって理由で過小評価するようなアホなことは絶対にないだろ

9: 2016/12/09(金) 19:39:02.447
クラシックの作曲家も売れ線の曲を作ってたしな

16: 2016/12/09(金) 19:49:16.378 ID:a1sGE0/u0
>>9
むしろクラシックとか売れ線の極みだしな
バンドの起源がクラシックみたいなもんやし

12: 2016/12/09(金) 19:43:13.362
そいつら商業バンドじゃん

18: 2016/12/09(金) 19:53:59.405 ID:a1sGE0/u0
>>12
そうだよ、売れ線バンドと商業バンドって何か違いある?

17: 2016/12/09(金) 19:52:34.206
売れ線に走った?結果つまんなくなる奴もいるよなdaokoみたいな

21: 2016/12/09(金) 20:01:09.398 ID:a1sGE0/u0
>>17
売れ線に走る、じゃなくて最初から売れ線でいけよって思うけどな
そんで稼ぐだけ稼いで売れ行きが悪くなってきてからコアに走っていけと思う

20: 2016/12/09(金) 19:58:20.805
売れ線すぎるとすぐ飽きられる、
もしくは似たような曲ばっかになる、ってジレンマがある
結局は色んな曲調で独自性を出しつつキャッチーさも忘れないって天才がいないだけだろ、って話になる

24: 2016/12/09(金) 20:05:20.378 ID:a1sGE0/u0
>>20
でも昔はそんな天才がバンバンいたしな
なんで突然パッタリ出てこなくなったんだろ

23: 2016/12/09(金) 20:03:45.057
天才もくそもほとんどがみんなカノンコードで作ってるんだろw
独創性なんてのは昔からないわなw

25: 2016/12/09(金) 20:09:47.413 ID:a1sGE0/u0
>>23
どんな理論で音楽を作ってようが、
大して興味のない一般人でも「このアーティストはこんな音楽」って識別できるレベルになればもうその時点で独創性あるって言っていいと思うわ
ちょっと前まではそれで当たり前だったんだけどなあ

27: 2016/12/09(金) 20:14:22.608
だから根本的なコード進行がカノンコードのやつがキャッチーで受けてるだけだよw
みんなそうやってカノンの真似して作ってんのよw

31: 2016/12/09(金) 20:20:10.551 ID:a1sGE0/u0
>>27
真似はしてるだろうけど100%カノンの要素しかないわけじゃないだろ?完全なオリジナルなんて不可能なんだよ
現時点で食用と認められてる食材を使わずに料理しろって言ってるようなもん

34: 2016/12/09(金) 20:28:38.343
>>31
カノンコード 曲 でつべでぐぐってみなw
まったく同じ伴奏で成り立つ曲がたくさん出てくるからよw
つまりはそれに違ったメロディーや色んなおかずを足してるだけなのよねw

30: 2016/12/09(金) 20:16:19.638
若モンは音楽自体聞かないけどなー

32: 2016/12/09(金) 20:22:15.906 ID:a1sGE0/u0
>>30
聴く奴は聴くけどなあ、俺の友達もそうだけど
でもやっぱ金のある奴がどんどん音楽を買っていってほしいな。若い人の力だけじゃ頼りない

37: 2016/12/09(金) 20:31:26.651
カノンコード以外の黄金パターンなんていっぱいあるのに
なにゆえそんなカノンコードだけを主張するのか

39: 2016/12/09(金) 20:32:48.485
うれせんだとか言ってるわりには、カノンコードのことも知らなさそうだったからさw

41: 2016/12/09(金) 20:52:41.377
最近の音楽ってリバイバルにしか聴こえないんだよな
あと男はヴォーカルが弱い、女は声張ってるだけ