1: 2016/12/06(火) 21:45:02.102 ID:LDO6WPiMr
http://www.ufret.jp/song.php?data=10640


書いてある通りに弾くとなんか違和感あって、
例えばAmadd9の部分をAmに変えると様になってるらしいんだ


原曲じゃベース音で装飾音表現してんじゃねえの?

まあテンションコード無視でもいいぞ別に

4: 2016/12/06(火) 21:47:19.632 ID:LDO6WPiMr
>>3
かもしれない
ありがとう
言われた通りにやってみる
一曲弾けたらすげえ楽しい

14: 2016/12/06(火) 21:51:54.686
>>4
割と音重なってるとギターが複雑でもテンションコードになるからね

16: 2016/12/06(火) 21:52:11.247
>>14
複雑じゃなくてシンプルな

18: 2016/12/06(火) 21:52:41.597
>>14
いみがわからんー

19: 2016/12/06(火) 21:54:30.591
>>18
ギターでは C(ドミソ) 引いてても ピアノとか他で レ 入ってると Cadd9 になるし 本人のライブとか見るのもありだろうね

21: 2016/12/06(火) 22:00:20.008
>>19
装飾音とかテンションの概念あんまりわかってなさそうだったので聞いてみた

24: 2016/12/06(火) 22:06:43.472
>>21

割とコードサイトとか add9とか色々書いてあっても ライブの本人の手元見ると無しので抑えてるからさ

重ねると全体としてはあれになるのかなってだけだよ うん

26: 2016/12/06(火) 22:12:10.809
>>24
なんか日本語として意味が分からんかったんよ すまんな

てかテンションなんて任意だからメロが長い音価でオルタードテンション通るとか意外は表記しない方が無難すな

27: 2016/12/06(火) 22:17:53.048
>>26
文を書き換えた時に単純と複雑を直し忘れたせいもあると思う すまん

なるほどなー

まあdtm齧ってるといえあんま論理的な面は詳しくないよ
まあ実際、好きなアーティストの曲からこうするといいのか的に想像してるだけで

21: 2016/12/06(火) 22:00:20.008
>>14の意味がほんとわかんない




5: 2016/12/06(火) 21:47:31.543
良いよ
アレンジしたら罰金とか減点って言われたら考えた方がいいかも

10: 2016/12/06(火) 21:50:07.114 ID:LDO6WPiMr
>>5
宴会で弾くだけだからアレンジでいいか
サマになってるって言われてからギターが最高に楽しくなってきたわ

6: 2016/12/06(火) 21:48:02.537
まずそのもとがあってる保証ないし

11: 2016/12/06(火) 21:50:34.490 ID:LDO6WPiMr
>>6
そう言われたら確かに

7: 2016/12/06(火) 21:48:55.016
うわ
My Songだクソ懐かしい
この曲弾くの楽しいよな
そもそもそのサイトあんまりアテにならないよ
完璧に原曲通りに弾きたいなら作曲者が出してる楽譜があるよ

12: 2016/12/06(火) 21:51:29.129 ID:LDO6WPiMr
>>7
すげえ好きだし弾くの楽しい
アニメの方は見たことないけど
楽譜か
探してみる

8: 2016/12/06(火) 21:49:29.165
決められた人生歩むんじゃねーよ

そういうことだ

13: 2016/12/06(火) 21:51:44.782 ID:LDO6WPiMr
>>8
かっこいい

9: 2016/12/06(火) 21:49:56.405
コードの高音がメロディの上行っちゃうと違和感出るから
転回して下げるんやぞ

17: 2016/12/06(火) 21:52:12.722 ID:LDO6WPiMr
>>9
転回して下げるって?

22: 2016/12/06(火) 22:01:43.540
>>17
例えばCコードの構成する音はドミソだけど、1オクターブ下げてミソドでも、ソミドでもCコードの役目は果たしてるんやで。

15: 2016/12/06(火) 21:52:06.974
3度と7度ならしとくだけでも充分な場合もあるからどーでもいい

20: 2016/12/06(火) 21:58:35.677
9、11、13がでてきたらそのコードのルートから数えてメジャー2度4度6度のおとを足してあげると良い

23: 2016/12/06(火) 22:01:56.189
>>20
そのまま覚えときゃよかろう

25: 2016/12/06(火) 22:08:40.744
まぁ色々理論的なテクニックはあるけどさ、とりあえず初心者ならやりたいようにやるのが一番よ