1: 2016/11/10(木) 11:55:54.094 ID:1UOKZozt0
全くの初心者なんだが教えろ
ある程度ひけるようになりたい


タケモトピアノに電話

6: 2016/11/10(木) 11:57:06.287
タケモトピアノに売る

7: 2016/11/10(木) 11:57:07.355
>>3-4
結婚してちょーだい

8: 2016/11/10(木) 11:57:14.290 ID:1UOKZozt0
おいグズ共真面目に教えろ

9: 2016/11/10(木) 11:57:18.301
バイエル横断とコードの理解

15: 2016/11/10(木) 11:59:28.904 ID:1UOKZozt0
>>9
楽譜はバイエルがええんか?

23: 2016/11/10(木) 12:02:40.466
>>15
どっちかというとバイエルは基礎練習、指の運動に近いので最初の練習には大事っすね

なんか耳コピして適当にひくみたいなのはバイエルとかができるようになったあと、今度はコードを調べテイク感じになる

クラシックとか、予め楽譜があるものをメインで弾くならコードはもうちょっとあとまわしでもいい。ただ知ってると楽しい

33: 2016/11/10(木) 12:07:21.951 ID:1UOKZozt0
>>23
コードってなんや?

37: 2016/11/10(木) 12:09:33.545
>>33
ドミソ の和音→Cコード
とかちゃんと和音にも規則があるのよ
ピアノだと主に左手の伴奏につかったりする

これが結構多いのと即座に頭に出すにはやっぱり反復練習なのでがんばれ

42: 2016/11/10(木) 12:11:42.127 ID:1UOKZozt0
>>37
いろいろ参考になったサンクス

10: 2016/11/10(木) 11:57:46.070
俺みたいに経験があるならてきとうにひいてずっと謎の音楽ひき続けられるけどなぁ
経験ないならまず不協和音にならないような音見つけてくことからじゃね?
ドとミなら綺麗だなみたいな

12: 2016/11/10(木) 11:58:32.952 ID:1UOKZozt0
>>10
すまんどういう意味?

19: 2016/11/10(木) 12:00:39.082
>>12
ドとレを同時に鳴らすと音がキタナイじゃん
不協和音って言うんだよ

逆にドとミを同時に鳴らすと綺麗じゃん

綺麗な音を重ねてけば音楽になるってこと

26: 2016/11/10(木) 12:04:32.570 ID:1UOKZozt0
>>19
なるほどな
まずはピアノでしばらく遊んでみるは

16: 2016/11/10(木) 11:59:33.903
ラミドミレミシドミシミラミシミソ
これを反復してエクソシスト感楽しめ

24: 2016/11/10(木) 12:03:36.274 ID:1UOKZozt0
>>16
やってみたけど難しすぎ

17: 2016/11/10(木) 11:59:47.950
弾けないのに買ったのかよ




18: 2016/11/10(木) 12:00:35.479
バイエルとハノン買ってこい

51: 2016/11/10(木) 12:47:11.179
>>18
とりあえずこれ
ハノン1時間練習してからバイエル

20: 2016/11/10(木) 12:00:57.532
ダダンダンダダン ダダンダンダダン

21: 2016/11/10(木) 12:02:15.740
なんか好きな曲をひけるようにするって目標たてて少しずつレパートリー増やしてく感じでいいと思う

28: 2016/11/10(木) 12:05:19.643 ID:1UOKZozt0
>>21
ジブリひきたい

39: 2016/11/10(木) 12:10:55.043
>>28
ジブリは小学生にピアノ教えるときとかによく題材にされてるからムズカシイのもないしいいと思うよ

22: 2016/11/10(木) 12:02:24.473
This game弾け

28: 2016/11/10(木) 12:05:19.643 ID:1UOKZozt0
>>22
なにそれ

25: 2016/11/10(木) 12:03:51.846
俺は
バイエル→ツェルニー→ソナチネって練習した

27: 2016/11/10(木) 12:05:07.719
つべで弾いてみたを何百回と見まくれ

35: 2016/11/10(木) 12:08:33.508 ID:1UOKZozt0
>>27
聞いても引けるようにならんやろ

29: 2016/11/10(木) 12:05:56.239
赤バイエル→黄バイエル
だけど、いがいといけそうなら飛ばし飛ばし練習して良いと思う

30: 2016/11/10(木) 12:06:11.263
バルトークピアノ作品集

31: 2016/11/10(木) 12:06:43.544
電子ピアノか?

35: 2016/11/10(木) 12:08:33.508 ID:1UOKZozt0
>>31
そうだよ

34: 2016/11/10(木) 12:07:47.258
音楽教室通ったほうが良いよ
親戚のおばさんがそう言ってたし

38: 2016/11/10(木) 12:10:00.301 ID:1UOKZozt0
>>34
自力である程度うまくなれんかね
人間とあんま関わりたくないんだわ

36: 2016/11/10(木) 12:08:37.559
キーカバーくるくる巻いて遊ぶ

40: 2016/11/10(木) 12:10:58.635
じゃあUSBケーブル買ってPCと繋いでこのサイトで練習
http://epiano.jp/sp/#main

44: 2016/11/10(木) 12:14:00.911 ID:1UOKZozt0
>>40
なにこれ

46: 2016/11/10(木) 12:15:33.406
>>44
皆と練習したりセッション出来るサイト

48: 2016/11/10(木) 12:22:37.657 ID:1UOKZozt0
>>46
いいな
気が向いたら使ってみる

41: 2016/11/10(木) 12:11:05.706
左手はだいたいコードとアルペジオの繰り返しになってる
右手はとりあえず単音でメロディ弾けるようになって慣れてくれば和音も混ぜながら弾く
趣味でやるなら耳コピがおすすめ、ちゃんと上手くなりたいなら譜読みも勉強する
意味はぐぐれ

49: 2016/11/10(木) 12:42:12.313
担いで筋トレ

52: 2016/11/10(木) 12:51:44.932
猫ふんじゃった♪猫ふんじゃった♪