04144
1: 2016/04/10(日) 21:42:58.005
鍵盤多すぎ


手の大きさもな

4: 2016/04/10(日) 21:43:34.768
ナイトメアモードだと思え

5: 2016/04/10(日) 21:43:35.751
乱打だからな…

6: 2016/04/10(日) 21:43:48.181
ちゃんと爪切らないといけないしな

7: 2016/04/10(日) 21:43:51.671
ピアノと音ゲーに何の繋がりがあるの

8: 2016/04/10(日) 21:44:24.540
全部使うことは殆ど無いから安心してほしい

9: 2016/04/10(日) 21:44:59.482
楽器は力の入れ具合とかのテクニックが多すぎる
音ゲーはタイミング合わせてボタン押すだけ

10: 2016/04/10(日) 21:45:06.730
指の力が必要って言われるけど必要ないから安心しろよ
必要なのは腕力だから

11: 2016/04/10(日) 21:45:12.367
キーボードマニアというものがあってだな
smile
 

12: 2016/04/10(日) 21:45:20.313
押すボタンの多いビートマニアだと思えばいける

13: 2016/04/10(日) 21:45:31.030
ピアノの音ゲーやれよ

14: 2016/04/10(日) 21:46:34.824
楽器は表現いるけど音ゲーいらない

15: 2016/04/10(日) 21:47:47.367
ピアノはフットペダルもあるし鍵盤押す強弱もあるから
ゲームみたいにただリズムに合わせれば良いのとはぜんぜん違う

16: 2016/04/10(日) 21:48:01.570
強弱つけないといけないのが難しいな

17: 2016/04/10(日) 21:52:57.747
ピアノが音ゲーより難しい要素はみんなの言うとおりだけど
音ゲーがピアノより難しい要素なんて押すタイミングのズレが60分の1秒までしか許されないことくらい

18: 2016/04/10(日) 21:54:25.842
>>17
正解が設定されてるほうが優しい

20: 2016/04/10(日) 21:55:28.338
>>17
譜面の解釈しなくていいほうが楽じゃん

19: 2016/04/10(日) 21:54:50.621
音ゲーとか誰でも出来るわ

21: 2016/04/10(日) 21:55:41.056
ペダルや強弱云々じゃなく手が自在に動かないだろ

22: 2016/04/10(日) 21:59:26.096
こんなのどういう手の運びをしたら弾けるの?っていう疑問にぶつかるのが疲れる

23: 2016/04/10(日) 22:00:59.666
>>22
よっぽどの難曲でない限りお前が悪い

24: 2016/04/10(日) 22:01:19.994
>>22
ラ・カンパネラ練習中兄貴おっすおっす

27: 2016/04/10(日) 22:03:40.806
>>24
おっす

25: 2016/04/10(日) 22:02:53.287
ま、でも今キーマニ的な感じで出たらゲーマーはすぐカンパネラでも弾けちゃうんだろうな

26: 2016/04/10(日) 22:03:03.576
ピアノじゃないけどドラム経験あるって言ってたやつにドラム叩かせたら全然ダメで話聞いたらドラマニしか叩いたことなかったってことがあった