1: 2016/04/07(木) 19:06:11.46 ●.net BE:342992884-PLT(13931) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/folder1_04.gif
音楽離れは「有料の音楽」離れに限らず「音楽そのものから距離を置く」と共に

■音楽離れは確実に

昨今の音楽業界、特にCD市場の不調要因として、インターネットや携帯電話、昔は従来型携帯電話の着メロや着うた、
現在では各種音源を使えるスマートフォンの普及に代表されるメディア環境の変化・競合の登場以外に、
視聴者の音楽離れが進んでいるのではないかとする意見がある。そこで今回は日本レコード協会が2016年3月に発表した
「音楽メディアユーザー実態調査」の最新版となる2015年度版(2015年9月に12歳から69歳の男女に対してインターネット経由で実施。
有効回答数は2014年。性別・年齢階層・地域別(都市部とそれ以外でさらに等分)でほぼ均等割り当ての上、
2010年度の国勢調査結果をもとにウェイトバックを実施)から、「主に音楽と対価との関係から見た、
世代・経年における音楽との関わり合いに対する姿勢、考え方の相違」について見ていくことにする。

今件では音楽との付き合い方に関し、新曲への関心の度合いや対価の支払いの面から、大きく次の4つに区分を設定。
回答者には自分の音楽への姿勢として、もっとも当てはまる選択肢を選んでもらった。

・有料聴取層:
「音楽を聞くためにCDや有料音楽音源など音楽商品を購入したり、お金を支払ったりしたことがある」

・無料聴取層:
「音楽にお金を支払っていないが、無料動画サイトやテレビなどで新たに知った楽曲を聴いた経験がある」

・無関心層(既知楽曲のみ):
「音楽にお金を支払っておらず、以前から知っていた楽曲しか聴かず、新曲は(テレビなどでも)聴かない」

・無関心層:
「音楽にお金を支払わない。特に自分で音楽を聴かない(音楽には特段積極的な好意、関心を持たない。音楽への本当の意味での無関心派)」

(続く)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fuwaraizo/20160407-00056129/


そら量産アイドルばっかで飽きたんやろ

19: 2016/04/07(木) 19:13:57.43
>>4
最近のは特にどれも同じに聞こえるからね
ポップミュージックの方法論が出尽くして、行き詰まったからこんな事になったんだけど

5: 2016/04/07(木) 19:08:00.12
世にこんだけ音楽が溢れかえるともう新しいのはいいかなとなるのはわかるね

8: 2016/04/07(木) 19:10:24.04
音楽聴いてる暇がないんだろう

9: 2016/04/07(木) 19:10:26.05
貧困と格差の問題
俺さん(39歳男性・無職)らが中高大生の時はCDを買ったし、ミリオン・ダブルミリオンでやっとヒット曲
そして流行歌・ヒット曲はみんな知っていた

音楽におカネが遣える経済的な余裕がない

14: 2016/04/07(木) 19:12:10.92
今の音楽業界がどうとかじゃなくてw
本当に興味が無いって階層が増えてるんだよ

15: 2016/04/07(木) 19:12:21.70
2010年以降くらいから新しい曲全くわからん

16: 2016/04/07(木) 19:12:24.89
やっと原因がわかったのか
ここに辿り着くまで何年かかったんだ?
音楽の衰退の理由はこれしかないだろ

17: 2016/04/07(木) 19:12:27.28
テレビ離れからの音楽離れだとおもう

22: 2016/04/07(木) 19:15:13.17
洋楽ばっかり聴いてたら邦楽全く分からなくて拗らせた中学生みたいになった

23: 2016/04/07(木) 19:15:25.21
jぷっぷの話だろ?
今まで売れてたのが奇跡だろ

24: 2016/04/07(木) 19:15:44.07
バロックいいよね。断続的にマイブームになるよね。

25: 2016/04/07(木) 19:15:55.89
なに聴いても同じじゃん
と子供のころ親が言ってたセリフを今自分が言ってる

26: 2016/04/07(木) 19:16:17.38
コミュニケーションツールみたいなもんだし
話題の幅が広がって必要ない人が増えたんじゃね

27: 2016/04/07(木) 19:16:31.93
感性が乏しく個性もなくこだわりもない、人として衰退した人間が増えたんだろ

28: 2016/04/07(木) 19:17:27.21
好きな人は買ったり聴いたりするんだからこのままで良いんよ

34: 2016/04/07(木) 19:19:10.22
良い曲が最近ない

42: 2016/04/07(木) 19:21:28.48
最悪の事態だと思う

47: 2016/04/07(木) 19:23:16.28
ここ5年くらいカービィのBGMしか聴いてない

49: 2016/04/07(木) 19:24:38.98
音楽で快楽を得ようという行為自体が程度が低い

52: 2016/04/07(木) 19:25:48.11
音楽の必要性が薄れてるからな
大昔は精霊に捧げ
近代だとコミュニティ形成に使い
戦前・戦後は発意高揚や政治へのメッセージを込めて

今は好きだの惚れただの別れただのくだらねーゴミみたいな歌しかねえもん

63: 2016/04/07(木) 19:30:40.61
>>52
だからもう、やり尽くしちゃったんだよ
この状況を打破する為には、新しい楽器と新しいジャンルを創造・開発をするしかない
90年代まではそれが順調に続いたか、2000年を超えたあたりからパタリとそれが止まった
そりゃあ飽きられるよ

69: 2016/04/07(木) 19:32:11.23
90年代みたいな盛り上がりがないもんな
新陳代謝が早くて次々新しいの出てきてたもんな
アイドルなんて3年が寿命だったし

78: 2016/04/07(木) 19:34:26.87
新しい音楽を聞く機会がそもそもない