1: 2016/03/14(月) 23:15:34.69 BE:837857943-PLT(12931) ポイント特典
音楽雑誌「ワッツイン」が今月号で休刊
エムオン・エンタテインメントが発行する音楽雑誌「ワッツイン」が、本日3月14日発売の2016年4月号をもって休刊することが明らかになった。
これは4月号誌面にて発表されたもの。誌面に掲載された編集長・菊地圭介氏のコメントでは、休刊の理由について「いかにして、
音楽の素晴らしさやそれを紡ぐアーティストの皆さまの魅力を、誌面を通じて読者の皆さまに伝えていくのか。自問し、模索した結果として、
いくつかの試みを誌面に託し、市況に問うてまいりましたが、結果、その答えを明確には見つけられぬまま、このたび、休刊の断に至った次第です」と説明している。
「ワッツイン」は1988年に総合音楽情報誌「WHAT's IN?」として創刊。2013年4月に同年12月をもって休刊することを発表したが、
同年10月に休刊を撤回していた。2015年7月発売号より誌名表記を現在のものに改め、ロングインタビューを中心とした内容へ大幅リニューアルした。
http://natalie.mu/music/news/179655




エムオン・エンタテインメントが発行する音楽雑誌「ワッツイン」が、本日3月14日発売の2016年4月号をもって休刊することが明らかになった。
これは4月号誌面にて発表されたもの。誌面に掲載された編集長・菊地圭介氏のコメントでは、休刊の理由について「いかにして、
音楽の素晴らしさやそれを紡ぐアーティストの皆さまの魅力を、誌面を通じて読者の皆さまに伝えていくのか。自問し、模索した結果として、
いくつかの試みを誌面に託し、市況に問うてまいりましたが、結果、その答えを明確には見つけられぬまま、このたび、休刊の断に至った次第です」と説明している。
「ワッツイン」は1988年に総合音楽情報誌「WHAT's IN?」として創刊。2013年4月に同年12月をもって休刊することを発表したが、
同年10月に休刊を撤回していた。2015年7月発売号より誌名表記を現在のものに改め、ロングインタビューを中心とした内容へ大幅リニューアルした。
http://natalie.mu/music/news/179655




3大キモいバンド名 筋肉少女帯、ゲスの極み乙女、あとは?
【悲報】300万円のアンプが1万円のアンプにブラインドテストに負ける
【話題】Perfume幻の神曲が再収録!←「初回限定のみだぞ!」
【動画・歌詞】「猫踏んじゃった」とかいう謎の曲...
【悲報】日本人の7割以上が「ハウスミュージックがどういう音楽か分からない」ことが判明wwww
自分がギターの才能がないということに気づいた時の絶望感wwwwwwwww
2: 2016/03/14(月) 23:17:46.27
これにゲスとかなんとか48いれて 汚物歌手
3: 2016/03/14(月) 23:17:54.35
音楽雑誌っつったらプレイヤーズマガジンばっか読んどったな
4: 2016/03/14(月) 23:18:29.36
ゲス成分が足りねぇよ
5: 2016/03/14(月) 23:19:56.45
もうって
とうの昔から終わってる
というか始まってもない
とうの昔から終わってる
というか始まってもない
6: 2016/03/14(月) 23:20:24.43
JASRACがライセンス式にしたんだから当然
カーステと家用は別に買えよ
良い曲があっても鼻歌すら歌うな
すべて個人にライセンスされている
一切流行させてはいけない
カーステと家用は別に買えよ
良い曲があっても鼻歌すら歌うな
すべて個人にライセンスされている
一切流行させてはいけない
88: 2016/03/15(火) 05:17:30.70
>>6
これな
これな
7: 2016/03/14(月) 23:22:45.72
今でもあるのかと思ってぐぐってみたら
「Player」って名前らしいなw
読んでるときから勝手に変な名前で覚えてたわw
「Player」って名前らしいなw
読んでるときから勝手に変な名前で覚えてたわw
9: 2016/03/14(月) 23:25:31.15
クソ雑誌廃刊で
シーンがダメとはこれ如何に????
シーンがダメとはこれ如何に????
10: 2016/03/14(月) 23:28:14.63
音楽ってもジャンルありすぎだろ
興味のないジャンルなんか、おサルのシンバルと変わらん
興味のないジャンルなんか、おサルのシンバルと変わらん
11: 2016/03/14(月) 23:28:19.40
ハコの人達はまだいいかも知れないけど
市場規模的には映像か情報処理の力を借りないとどうにもならんよね
市場規模的には映像か情報処理の力を借りないとどうにもならんよね
12: 2016/03/14(月) 23:29:18.14
良かった時期があったのかよ??
CD売り上げだけの話なの?
そもそもようつべで好きなアーティストの映像幾らでも観れるし雑誌なんて買う奴はもう居ないだろ。おそ松さんのオマケ付けなきゃ
CD売り上げだけの話なの?
そもそもようつべで好きなアーティストの映像幾らでも観れるし雑誌なんて買う奴はもう居ないだろ。おそ松さんのオマケ付けなきゃ
13: 2016/03/14(月) 23:29:36.00
最初からガラパゴス
14: 2016/03/14(月) 23:31:49.71
どーんといこうや
15: 2016/03/14(月) 23:35:17.92
ロッキング・オンはまだ行けるの?
あそこがガンなんだが
あそこがガンなんだが
16: 2016/03/14(月) 23:35:47.04
こんな雑誌初めて知った
音楽はボカロかアニメのしか聞かないし
何より音楽雑誌なんて買ったことがない
YouTubeやニコニコで検索すれば凄い良い曲が大量にあるし
音楽はボカロかアニメのしか聞かないし
何より音楽雑誌なんて買ったことがない
YouTubeやニコニコで検索すれば凄い良い曲が大量にあるし
17: 2016/03/14(月) 23:38:36.71
本屋と同じでレコード屋、CDショップも同じ道だろうね
36: 2016/03/15(火) 00:23:24.07
>>17
本屋よりだいぶ前に消えたろう
本屋よりだいぶ前に消えたろう
18: 2016/03/14(月) 23:39:50.88
こんな雑誌見た事ないぞ!?
19: 2016/03/14(月) 23:42:35.44
昔読んでた
懐かしいな
懐かしいな
20: 2016/03/14(月) 23:43:34.77
いや昔は本屋の音楽雑誌コーナーでよくみかけたぞ
21: 2016/03/14(月) 23:43:49.58
提灯記事なんかはネットでいくらでも見れるんだから、
紙媒体でやるなら事務所や電通無視して、厳しめな記事書くくらいしないと存在意義がないな。
紙媒体でやるなら事務所や電通無視して、厳しめな記事書くくらいしないと存在意義がないな。
22: 2016/03/14(月) 23:44:31.65
BURRN!はたまに立ち読みするから休刊するなよ
23: 2016/03/14(月) 23:47:19.23
ニューミュージックが流行って日本の音楽は終わった
24: 2016/03/14(月) 23:47:55.28
バンドブームの頃はよかったな。
日本が元気だった頃。
音楽業界というより、日本国がもうだめぽ。
老人と萌え豚が増えすぎ。
子供が減りすぎ。
堅気じゃないドラッグ的な商売はほとんど半島人が牛耳ってるし。
もだめぽ。
日本が元気だった頃。
音楽業界というより、日本国がもうだめぽ。
老人と萌え豚が増えすぎ。
子供が減りすぎ。
堅気じゃないドラッグ的な商売はほとんど半島人が牛耳ってるし。
もだめぽ。
27: 2016/03/14(月) 23:56:49.25
音楽をじっくり聴く機会がもうないし
聴きたいと思うような音楽もほとんどなくなったからな
昔の音楽だけでこの先も十分楽しめるし
聴きたいと思うような音楽もほとんどなくなったからな
昔の音楽だけでこの先も十分楽しめるし
29: 2016/03/14(月) 23:58:47.04
最近の音楽は新人が発掘されなくなっただけでレベルは高いんだよな
もったいない
もったいない
33: 2016/03/15(火) 00:13:28.34
>>29
rovoとかインストだから日本のミュージシャンと
知らずに聴いてたわ
意外とやるのに売る側がその気がないのがなあ
rovoとかインストだから日本のミュージシャンと
知らずに聴いてたわ
意外とやるのに売る側がその気がないのがなあ
30: 2016/03/14(月) 23:59:33.81
まだあったんだこの雑誌
ロッキングオンはまだある?
ロッキングオンはまだある?
32: 2016/03/15(火) 00:03:55.21
レベル高いか?
細切れメロディーに上がったり下がったり
音楽というレベルじゃない
叫びだよ叫び
細切れメロディーに上がったり下がったり
音楽というレベルじゃない
叫びだよ叫び
34: 2016/03/15(火) 00:14:06.80
いらない音楽業界は終わっていいよ
そしたら昔みたいに元に戻る
そしたら昔みたいに元に戻る
37: 2016/03/15(火) 00:25:17.18
そうなん?
38: 2016/03/15(火) 00:25:55.15
AKB系列がいなくなると売上激減でさらに落ち目に感じるだろうな
39: 2016/03/15(火) 00:27:13.21
JASRACの売り上げは年々増えてるけどなw
40: 2016/03/15(火) 00:28:35.33
BURRN!はしぶといな


41: 2016/03/15(火) 00:31:01.72
音楽業界っていうより、雑誌業界がダメなんじゃないの?
42: 2016/03/15(火) 00:31:45.64
三代目はLove songだけ好きや
43: 2016/03/15(火) 00:32:17.30
ゲスの極み御釜
44: 2016/03/15(火) 00:32:22.25
日本は必要な素材だけを贔屓して持ち上げるというのが下手。
全て同列に扱っていたら、コンテンツが多すぎて追いついていけなくなるのは分かりきっている。
今のラノベ、マンガ、アニメが今後同じ路線を歩む可能性が高い。
全て同列に扱っていたら、コンテンツが多すぎて追いついていけなくなるのは分かりきっている。
今のラノベ、マンガ、アニメが今後同じ路線を歩む可能性が高い。
84: 2016/03/15(火) 04:00:46.01
>>44
その三つもう衰退してますやん
その三つもう衰退してますやん
113: 2016/03/15(火) 10:03:06.96
>>44
必要な素材を贔屓して持ち上げたら
ごり押しだと叩かれた剛力さん
必要な素材を贔屓して持ち上げたら
ごり押しだと叩かれた剛力さん
54: 2016/03/15(火) 01:14:58.26
ミュージシャンとかアーティストとか言っても、しょぼいのばっかじゃん
そんなやつらのインタビュー読む気にならねーし
そんなやつらのインタビュー読む気にならねーし
58: 2016/03/15(火) 01:25:28.46
>>54
若い頃は色々教えてもらったけど
社会に出ちゃうと粗ばっか見えてくるよなw
若い頃は色々教えてもらったけど
社会に出ちゃうと粗ばっか見えてくるよなw
82: 2016/03/15(火) 03:50:49.46
>>58
ミュージシャンだのアーティストだの、ほんとクズが多いからな。
若い頃はそれが魅力だと錯覚するんだよな。
関わってみればよくわかるよ。
ミュージシャンだのアーティストだの、ほんとクズが多いからな。
若い頃はそれが魅力だと錯覚するんだよな。
関わってみればよくわかるよ。
62: 2016/03/15(火) 01:29:10.11
AKBとかジャニーズは音楽じゃないだろ?
64: 2016/03/15(火) 01:31:40.41
もうアップルのストアからダウンロードする曲すら見当たらないわ
69: 2016/03/15(火) 02:18:47.15
日本の音楽業界まだ始まってないだろ
欧米はアーチスト主導
日本はレコード会社主導
中抜きも酷い
欧米はアーチスト主導
日本はレコード会社主導
中抜きも酷い
歌声で損してるバンドwwwwwwwww
私と夫が音楽をやってるから、子供に「奏」を使って「真夢奏」と名付けたが後悔
音楽鑑賞ってまったく人間的に成長しない趣味だよな
ハイレゾとmp3聞き分けられる奴なんているのかwwwコウモリかよwwwwwwwww
息子にピアノ習わせる親wwwww
植田真梨恵、サカナクションの曲を丸パクリするwwwwwwwwww(動画あり)
【動画あり】女性ボーカルのロックバンドでおすすめを教えてください
【動画あり】車で流すといい感じのクラブミュージック教えてください!
「この曲いいなあ」→iTunesで買う→「うわっフルで聴くと糞じゃん」売ることしか考えてない曲はそうなる
【悲報】歌い手が絵師を完全論破
高いイヤホンを買ったのにハイレゾ対応じゃなかったんだが
オープン型ヘッドホン「DT 990 PRO」買ったったwwwww
【驚愕】同じ学校に歌い手()がいるんだけどさwwwwww
【驚愕】スピーカーをオークションで買ったら本当にスピーカーだけ来たんだが
頭おかしい音楽貼っていく
【衝撃】バッハの音楽凄すぎwwwwww
本気で音楽のセンスに良し悪しがあると思ってる奴なんなの?
ハイレゾって言うほど凄くなかったんだが俺の耳が悪いのか?
26000円のヘッドフォン買おうと思う。背中押してくれ
ジャズのカッコいい曲教えて
【朗報】Windows 10で「FLAC」が標準サポートに!時代の流れはハイレゾ
中古ギター買って失敗した
ボカロの歌詞にありがちなことwwwww
歌詞を重視せずに音楽聴く人って?
【音源あり】音ゲーアーティストに憧れてDTM始めた結果wwwwwww
彼氏がものすごい音痴。私がピアノをやっていたせいか彼氏の外れた音を聞くと腹が立って仕方がない
お前らピアノやれピアノ!楽しいし休日とかコスパいいぞ