
1: 2016/02/13(土) 20:53:23.01 BE:821582867-2BP(1932)
来年40周年を迎える日本ポップス界の大御所、シンガー・ソングライターの杉真理(すぎ・まさみち)はかなりのビートルズ・フリークとしても知られている。
ビートルズをモチーフにかつて発表した杉のSF短編小説「二人には時間がない」は、知る人ぞ知る傑作だ。
TOKYO FMグループのミュージックバード「ユメルのモナリザラウンジ」(日曜深夜24時~)に出演し、その内容について語った。
杉は1983年のアルバム「MISTONE」発表後にアルバムのコンセプトに沿った同タイトルのアーティストブックを執筆し、CBSソニー出版から発売した。
全編書き下ろしのショート・ショートとフォトストーリーで構成され、「二人には時間がない」もその中に収められた。
近未来の音楽プロデューサーが主人公で、行き詰ってた彼は興味のあった“歴史上”の1960年代のアーティストにタイムマシンで会いに行くことにする。
大物だと未来に影響を与えるので、デッカレコードのオーディションを落ちたビートルズを選んだ。彼の世界ではビートルズはそのまま消えてしまっていたのだ。
キャバーンクラブでビートルズを見て衝撃を受けた主人公は、マネージャーとなり4人を世界に売り出したブライアン・エプスタインの役割を果たしていく。
一方、タイムマシンの不具合で未来に戻れなくなった彼は「アイル・ビー・バック」「ヘルプ」など作品に託して未来に残した妻へメッセージを送り続ける。
主人公がメンバーの中でとくにシンパシーを感じていたのがジョン・レノンだが、時間局に命を狙われるようになった彼には守ることができない。
その代わりにジョンが訪れたギャラリーに現れた東洋人女性とは…。
ビートルズのエピソードをちりばめた作品は、当時の熱心な音楽ファンの間で話題になったが、アーティストブックは程なくして絶版となり、現在はオークションサイトなどで高値で取引されている。
杉自身も絶版後にファンからプレゼントされた1冊しか持っていないという。
パーソナリティーを務めるシンガー・ソングライターの茜沢ユメルから「とても面白いです。映画化してください」と絶賛された杉は「映画権売るよー!」と盛り上がっていた。
杉が自身のビートルズ小説を紹介した「ユメルのモナリザラウンジ」は14日深夜24時から放送。
全国79局のコミュニティーFMに配信される。パーソナリティーはシンガー・ソングライターの茜沢ユメル。放送局は番組ブログで確認でき、放送時間帯はサイマルラジオでも聴取可能。
http://www.sankei.com/smp/entertainments/news/160213/ent1602130004-s.html
ビートルズをモチーフにかつて発表した杉のSF短編小説「二人には時間がない」は、知る人ぞ知る傑作だ。
TOKYO FMグループのミュージックバード「ユメルのモナリザラウンジ」(日曜深夜24時~)に出演し、その内容について語った。
杉は1983年のアルバム「MISTONE」発表後にアルバムのコンセプトに沿った同タイトルのアーティストブックを執筆し、CBSソニー出版から発売した。
全編書き下ろしのショート・ショートとフォトストーリーで構成され、「二人には時間がない」もその中に収められた。
近未来の音楽プロデューサーが主人公で、行き詰ってた彼は興味のあった“歴史上”の1960年代のアーティストにタイムマシンで会いに行くことにする。
大物だと未来に影響を与えるので、デッカレコードのオーディションを落ちたビートルズを選んだ。彼の世界ではビートルズはそのまま消えてしまっていたのだ。
キャバーンクラブでビートルズを見て衝撃を受けた主人公は、マネージャーとなり4人を世界に売り出したブライアン・エプスタインの役割を果たしていく。
一方、タイムマシンの不具合で未来に戻れなくなった彼は「アイル・ビー・バック」「ヘルプ」など作品に託して未来に残した妻へメッセージを送り続ける。
主人公がメンバーの中でとくにシンパシーを感じていたのがジョン・レノンだが、時間局に命を狙われるようになった彼には守ることができない。
その代わりにジョンが訪れたギャラリーに現れた東洋人女性とは…。
ビートルズのエピソードをちりばめた作品は、当時の熱心な音楽ファンの間で話題になったが、アーティストブックは程なくして絶版となり、現在はオークションサイトなどで高値で取引されている。
杉自身も絶版後にファンからプレゼントされた1冊しか持っていないという。
パーソナリティーを務めるシンガー・ソングライターの茜沢ユメルから「とても面白いです。映画化してください」と絶賛された杉は「映画権売るよー!」と盛り上がっていた。
杉が自身のビートルズ小説を紹介した「ユメルのモナリザラウンジ」は14日深夜24時から放送。
全国79局のコミュニティーFMに配信される。パーソナリティーはシンガー・ソングライターの茜沢ユメル。放送局は番組ブログで確認でき、放送時間帯はサイマルラジオでも聴取可能。
http://www.sankei.com/smp/entertainments/news/160213/ent1602130004-s.html
3大キモいバンド名 筋肉少女帯、ゲスの極み乙女、あとは?
【悲報】300万円のアンプが1万円のアンプにブラインドテストに負ける
【話題】Perfume幻の神曲が再収録!←「初回限定のみだぞ!」
【動画・歌詞】「猫踏んじゃった」とかいう謎の曲...
【悲報】日本人の7割以上が「ハウスミュージックがどういう音楽か分からない」ことが判明wwww
自分がギターの才能がないということに気づいた時の絶望感wwwwwwwww
3: 2016/02/13(土) 20:56:24.65
クラシック音楽で一括りにされても
4: 2016/02/13(土) 20:57:44.86
ビートルズとか80年代から既に古臭かったよ
しかし今はそう感じない
しかし今はそう感じない
5: 2016/02/13(土) 20:59:53.24
宇多田ヒカルも30年後には古臭く感じるのかね
6: 2016/02/13(土) 21:02:11.60
8年前、新宿のアイリッシュパブで知り合った
イギリス人やスペイン人と一緒に勢いでカラオケに繰り出して
ビートルズ歌ったら、「そんな古い曲はやめよう。古すぎる」と
イギリス人やスペイン人と一緒に勢いでカラオケに繰り出して
ビートルズ歌ったら、「そんな古い曲はやめよう。古すぎる」と
15: 2016/02/13(土) 21:06:29.46
>>6
なにを歌えばいいんだ?
やっぱオエイシスか?
なにを歌えばいいんだ?
やっぱオエイシスか?
23: 2016/02/13(土) 21:09:38.97
>>15
ツェッペリンです
ツェッペリンです
7: 2016/02/13(土) 21:03:03.03
ビートルズでピアノかストリングスが入ってない曲は全部古くさい
8: 2016/02/13(土) 21:03:04.83
今聴いても良いけどなビートルズ
9: 2016/02/13(土) 21:04:48.93
90年代以降って対して音楽進歩してないだろ
「ガッツだぜ」が20年近く昔の曲に聴こえないし、西川のダイスケ的にはオールオッケー♪とかも古さを感じない
「ガッツだぜ」が20年近く昔の曲に聴こえないし、西川のダイスケ的にはオールオッケー♪とかも古さを感じない
26: 2016/02/13(土) 21:11:21.12
>>9
音楽市場が縮小して一曲作るのに金をかけられなくなったから
1人の人間がテクノロジーでカバーできる分以上の進歩が無くなったんだろ
音楽市場が縮小して一曲作るのに金をかけられなくなったから
1人の人間がテクノロジーでカバーできる分以上の進歩が無くなったんだろ
107: 2016/02/13(土) 22:11:34.99
>>9
フリッパーズギターとか今聴いても新鮮だしな
フリッパーズギターとか今聴いても新鮮だしな
194: 2016/02/14(日) 02:49:19.60
>>107
だっせえ
だっせえ
191: 2016/02/14(日) 02:23:34.93
>>9
流石にあの打ち込みは古臭く感じる
流石にあの打ち込みは古臭く感じる
10: 2016/02/13(土) 21:05:01.17
クラシックって作曲だけじゃん。
ビートルズも今のやつが演奏すれば印象変わるよ。
ビートルズも今のやつが演奏すれば印象変わるよ。
14: 2016/02/13(土) 21:06:27.97
>>10
ビートルズってメロデーが洗練されてないから
ビートルズってメロデーが洗練されてないから
11: 2016/02/13(土) 21:05:25.84
ビーイング系は2年で古臭く感じるよね
183: 2016/02/14(日) 01:27:04.81
>>11
当時初めてWANDSを聞いた時は
「!?何だこのカッコいい音楽は?」って思ったけどな
当時初めてWANDSを聞いた時は
「!?何だこのカッコいい音楽は?」って思ったけどな
12: 2016/02/13(土) 21:05:58.03
ビートルズは音が少な過ぎて退屈
13: 2016/02/13(土) 21:06:21.19
宇多田のはこれが時代を超えてる感じがするな。
https://youtu.be/dK4ORcX4KE8
https://youtu.be/dK4ORcX4KE8
48: 2016/02/13(土) 21:23:47.99
>>13
ババアライブだと声ダメダメなんだな…
ババアライブだと声ダメダメなんだな…
16: 2016/02/13(土) 21:06:45.99
そのクラシックはいつ演奏されたものなんだい?
20: 2016/02/13(土) 21:09:19.99
50年代とかのクラシックの音源聴くと、演出過剰すぎて逆に笑うこととかよくあるよな
クラシックの演奏や解釈にも結構流行り廃りあるよ
クラシックの演奏や解釈にも結構流行り廃りあるよ
21: 2016/02/13(土) 21:09:23.06
それを聞いてクラシックだと思う時点で古く感じてねえ?臭いの定義は不明だけど
22: 2016/02/13(土) 21:09:23.75
ビートルズすらって80年代にはもう古かったろ
24: 2016/02/13(土) 21:10:25.39
パッヘルベルのカノンが17世紀だからなぁ
あれが一番好きかもなぁ
あれが一番好きかもなぁ
25: 2016/02/13(土) 21:10:52.99
持ち上げられてるわりに普遍性ないよな
民族音楽とかのがまだいい
民族音楽とかのがまだいい
28: 2016/02/13(土) 21:11:59.38
もし当時に録音機材があって今聞いたらショッボショボだろ
29: 2016/02/13(土) 21:12:31.29
ラバーソウル、リボルバー、アビーロードあたりはそこまで古く感じないんじゃないかな。
30: 2016/02/13(土) 21:12:33.47
俺の中でこの手の話題はエリック・サティ最高ってなる
しかもサティは教会音楽という化石から独学で今でも色褪せない最先端音楽を作ったんだからすんばらしい
しかもサティは教会音楽という化石から独学で今でも色褪せない最先端音楽を作ったんだからすんばらしい
38: 2016/02/13(土) 21:18:28.67
>>30
サティは退屈すぎるよ
聴いてて心地よくて寝落ちするんじゃなくて退屈で寝落ちしちまう
サティは退屈すぎるよ
聴いてて心地よくて寝落ちするんじゃなくて退屈で寝落ちしちまう
75: 2016/02/13(土) 21:43:29.78
>>38
サティはあんまじっくり聞くもんでもないんだがそれも楽しみ方の一つか
しかしそれで楽しめてないのが問題だな
誰が作っても同じようになる薄味料理を無理してまで反芻しなくてもいいと思うよ
サティはあんまじっくり聞くもんでもないんだがそれも楽しみ方の一つか
しかしそれで楽しめてないのが問題だな
誰が作っても同じようになる薄味料理を無理してまで反芻しなくてもいいと思うよ
46: 2016/02/13(土) 21:23:08.07
>>30
凄く汎用性が高い音楽故に色んな所で使われるけどそういうのは嫌じゃないの?
つまり今となってはサティもイージーリスリングと変わらない扱いな訳
これはガーシュインにも同じ事が言える
凄く汎用性が高い音楽故に色んな所で使われるけどそういうのは嫌じゃないの?
つまり今となってはサティもイージーリスリングと変わらない扱いな訳
これはガーシュインにも同じ事が言える
75: 2016/02/13(土) 21:43:29.78
>>46
サティがイージーリスニングの開祖であり目指したものでもあったんだが
汎用性が高いのもいいことだと思うぞ(というかサティそのままみたいな曲が近現代でも出てしかもウケるってのがむしろいい)
サティがイージーリスニングの開祖であり目指したものでもあったんだが
汎用性が高いのもいいことだと思うぞ(というかサティそのままみたいな曲が近現代でも出てしかもウケるってのがむしろいい)
31: 2016/02/13(土) 21:13:37.83
例えばクラシックに歌詞が付いてて、それが世間一般に広く歌われてたら古臭く感じる
35: 2016/02/13(土) 21:15:50.44
>>31
つオペラ
つオペラ
32: 2016/02/13(土) 21:14:35.35
変な話ビートルズが今いても売れなかっただろう
逆にあの時代に湘南乃風がいたとして売れたかは謎だが
逆にあの時代に湘南乃風がいたとして売れたかは謎だが
歌声で損してるバンドwwwwwwwww
私と夫が音楽をやってるから、子供に「奏」を使って「真夢奏」と名付けたが後悔
音楽鑑賞ってまったく人間的に成長しない趣味だよな
ハイレゾとmp3聞き分けられる奴なんているのかwwwコウモリかよwwwwwwwww
息子にピアノ習わせる親wwwww
植田真梨恵、サカナクションの曲を丸パクリするwwwwwwwwww(動画あり)
【動画あり】女性ボーカルのロックバンドでおすすめを教えてください
【動画あり】車で流すといい感じのクラブミュージック教えてください!
「この曲いいなあ」→iTunesで買う→「うわっフルで聴くと糞じゃん」売ることしか考えてない曲はそうなる
【悲報】歌い手が絵師を完全論破
高いイヤホンを買ったのにハイレゾ対応じゃなかったんだが
オープン型ヘッドホン「DT 990 PRO」買ったったwwwww
【驚愕】同じ学校に歌い手()がいるんだけどさwwwwww
【驚愕】スピーカーをオークションで買ったら本当にスピーカーだけ来たんだが
頭おかしい音楽貼っていく
【衝撃】バッハの音楽凄すぎwwwwww
本気で音楽のセンスに良し悪しがあると思ってる奴なんなの?
ハイレゾって言うほど凄くなかったんだが俺の耳が悪いのか?
26000円のヘッドフォン買おうと思う。背中押してくれ
ジャズのカッコいい曲教えて
【朗報】Windows 10で「FLAC」が標準サポートに!時代の流れはハイレゾ
中古ギター買って失敗した
ボカロの歌詞にありがちなことwwwww
歌詞を重視せずに音楽聴く人って?
【音源あり】音ゲーアーティストに憧れてDTM始めた結果wwwwwww
彼氏がものすごい音痴。私がピアノをやっていたせいか彼氏の外れた音を聞くと腹が立って仕方がない
お前らピアノやれピアノ!楽しいし休日とかコスパいいぞ
古く感じる音は有るかもしれないけど
メロディーに関しては今でも通用するくらい時代を感じさせない
白盤の曲なんて今の若人バンドでも歌いそうなメロだ
メロディーに関しては古臭いは納得できんな!