02144
1: 2013/12/21(土) 12:09:08.72
誰か教えてください(´・ω・`)


>>1
IQを鍛える。

3: 2013/12/21(土) 15:37:39.65
声出しながら、ひたすら筆写

4: 2013/12/21(土) 22:43:16.38
読みながらスラスラ弾けるようになりたいってことなら

音符を見る→頭の中でドとかレとかを認識→対応する鍵盤を押す
ってことをやらずに、ダイレクトに
音符を見る→対応する鍵盤を押す
ができるように、最初は簡単な楽譜から練習する

5: 2013/12/21(土) 23:41:12.90
数多くの曲を弾くしかない。
調もあらゆる調で経験することだ。
和音の構成、流れ、展開を意識して覚えていくこと。
片っ端から弾きまくれ。
そうしているうちに譜読みは楽になる。
10年はがんばろう。

7: 2013/12/22(日) 23:57:20.93
>>5
最後の一行で萎えた

6: 2013/12/22(日) 23:35:34.44
なれ

8: 2013/12/23(月) 00:51:24.65
単音でも音符を見てラとかミとか即座に言えるように
トレーニングすることだな
もちろん鍵盤の位置もすぐ一致するように
ト音記号とヘ音記号は同じ位置でも音が3度ずれてる
から混乱すんだよね
頭がさえてる時はいいけど、弾いてるうちにボーっとしてきて
ドレミ‥とブツブツ言いながら音を探す羽目になるんだけど
それを乗り越えないことには譜読みはすらすらできるようにならない
ピアノの前に座らなくても紙鍵盤出来る

単音できたらワオンな
和音は一番上でも下でも真ん中でもいいけどそこさえわかれば
他の音は何度上がってるか下がってるか見ればいい
ドミソとか言わずに指さえ動かしていけばいい

9: 2013/12/23(月) 17:23:35.66
ピアノ使わないで、楽譜を見て頭の中でイメージしながら読むのもトレーニングになる

10: 2013/12/23(月) 18:17:16.79
五線の上に書かれていない生のオタマジャクシから音名が伝わって来れば本物。しかし、そこまで達する人は少数。

11: 2014/01/01(水) 01:15:43.71
4歳から10歳まで7年習ってたんだけど、一瞬で読める音は10コぐらいしかなかった。
それが原因でピアノやめたと言っても過言ではない。
読むのが遅いってことは弾けるまでに時間がかかるし、新しい曲を練習するのが苦痛だし、弾かなくなって手が忘れたら完全に振出しに戻る。
それでも根性で続けてたけど、3歳下の妹に追い抜かれてやる気を失った。
私がたどたどしい演奏してるのは技術以前に次に弾く音を見失ってるから。
弾けたときにはもうその曲に飽きてるし、初めて聴いた時みたいな感動は遠く消え去っている。
だから表現力も身に付かない。

最近ちょっと本気で楽譜読めるようにしようと思って、昔のこととか思い出してイライラしながら
半ギレで鍵盤連打して大分覚えたかも。
感情的になると覚えられるよ。脳の話だけど、扁桃体を上手く利用して覚えるっていうやり方でちゃんと理に適ってる。

12: 2014/01/02(木) 16:17:27.42
一瞬で音名が認識できなくても
一瞬で指が正しい鍵盤を押すことができれば大丈夫

13: 2014/01/02(木) 18:24:57.02
>>12
あー分かる
読む前に指が勝手に動く時がある

14: 2014/01/02(木) 23:32:36.15
>>12
それ微妙。
読めて鍵盤も押さえられないと。

23: 2014/01/04(土) 21:42:28.63
>>12
いったいどうやったらそんなことができるんだ。
鍵盤に線書いたりして悪あがきしてたけど、私にはできる気がしなかったのでやめた。

35: 2014/01/10(金) 11:06:15.86
読書のための楽譜じゃなくて演奏のための楽譜なんだから>>12でFAかな
で、そうなるためには数こなすしかないと

ただクラシック曲だとアーティキュレーションとかフレージングとか文字通り「読譜(楽譜を『読む』)」も必要になってくるだろうね

鍵盤はまだいいよ
ギターなんか中央ドの音出せる箇所が3~4箇所あるから、同じ音でも前後の流れで押さえるべき場所が変わる

15: 2014/01/02(木) 23:37:31.14
楽譜を見ながら演奏するときは
いちいち音名は思い浮かべないけどなあ。
その必要がないから

16: 2014/01/02(木) 23:38:56.59
必要なくても、普通できるだろう。

17: 2014/01/02(木) 23:45:48.83
できても演奏に必要ないことはする意味がない

18: 2014/01/03(金) 00:11:07.97
いちいち「ド」とか「レ」とか読んでから押すの?
あり得んだろ

20: 2014/01/04(土) 15:33:46.49
>>18
音符にことごとくドとかレとか記入してた人はそういう癖が付きやすいらしい

22: 2014/01/04(土) 21:30:27.59
>>20
自分が正に今そういう状態で、これではいかんよなぁって思ってるんだけど、
どういう風に改善していくべきかな?

24: 2014/01/04(土) 22:19:04.48
>>20
やってた
色鉛筆で○とか△とか□とかの色分けとか

21: 2014/01/04(土) 17:52:55.71
未だに―以上と―以下は音符順に数えてる

25: 2014/01/04(土) 23:22:28.18
みんな結構書き込んでるのか

俺は大人になってから始めたけど
始めはまったく楽譜読めなかったんだが、先生が「練習しているうちに分かるから大丈夫」っていうんで
そんなの無理ゲーだろと思いつつも特に書き込まず、涙目で練習してたら何とか読めるようになったよ
まだまだ練習したての曲とかは躓いたりするけどね

26: 2014/01/05(日) 00:28:24.96
小さい頃に中途半端な覚え方したから逆に覚えにくくなってた気がする。
今日ずっと考えてて思い付いたんだけど、鍵盤見たときにト音記号はファ~ミ、ヘ音記号はラ~ソを一塊で見ると五線と対応させやすいんじゃないかと。
あとは暇さえあればこのイメージを思い出して頭に焼き付ける。

29: 2014/01/05(日) 19:54:49.07
耳がもっと良くなればいいんだけれど
すぐには身につかないわな

32: 2014/01/07(火) 22:06:04.68
a. 楽譜を見て音名やリズムがわかる
b. 楽譜を見ながら弾ける(すらすら弾けなくてもどう弾くべきかはわかる)
c. 楽譜を見れば知らない曲でも頭の中で音楽が再生できる
のいずれかなら譜面が読めると言えそう。
楽器を演奏する人ならbが出来るのが望ましい

33: 2014/01/10(金) 03:54:13.43
楽譜って鍵盤そのものみたいなもんじゃん
上に上がれば高くなる下に下れば低くなる
今引いてる音からどのくらい移動するかは見たらすぐに分かるしね

音符を音として認識したら、鍵盤の事も音として認識してるから対応した場所を押すだけ
大体左の方が音が少ないから左の音を意識しながら右手パートを読めばリズムも合わせやすいし、何拍子とか考えるまもなく合わせられるでしょ
自分は首の当たりで左手部分が鳴ってるつもりで考えながら後頭部当たりで右手部分を考えてるけどうまく説明できない
同時に考えるけど、別々に意識してないとわからなくなる

皆自分の考えやすい方法、自分の読みやすい方法ってのがそれぞれにあるんじゃないかな
弾いてない時も楽譜読んでるといいよ

34: 2014/01/10(金) 03:58:00.15
自分は手が小さいから絶望的に技術が上達しなくて趣味程度だが
楽譜読んだりくらいはそういう人でも読めるようになるから、たくさん楽譜眺めてるといいよ

39: 2014/02/03(月) 00:41:56.38
楽譜が余り読めない人のピアノ練習風景の苦労を見てると、
ピアノ入門の段階から楽譜が読めるように苦労しておいた方がいいと思った

40: 2014/02/22(土) 00:15:51.59
DTMしようぜ!!楽譜入力に特化したヤツ!音の長さ、高さ、確かめられるし。