08055
1: 2015/08/03(月) 10:25:12.557 et
予備知識

ボカロ衰退説とは、二コ動において「ボーカロイド」カテゴリの勢い(動画投稿数、再生数、マイリス数)が急落している現象を「衰退」という言葉を用いて表現した言葉である。
ボカロ衰退論と表現されることもある。

ボカロ衰退説において衰退の原因となっているとされる要素
・曲ごとにオリジナルキャラクターが大量生産され、初音ミクというキャラクター自体に魅力を感じていた層が興味をなくした。
・商業進出の活発化、それに伴う新規ユーザーの大量流入によって古参が興味をなくした。

ボカロ衰退説まとめ
http://togetter.com/t/%E3%9C%E3%AB%E3%AD%E8%A1%B0%E9%80%E8%AB%96


4: 2015/08/03(月) 10:30:20.291 et
IAのゲームは近所じゃどこも売り切れだったけど

6: 2015/08/03(月) 10:33:50.415 et
>>4
入荷少ない場合も

7: 2015/08/03(月) 10:33:52.235 et
ボカロ衰退説の支持者と不支持者について

二コ動ボーカロイドカテゴリ自体の勢いが以前ほどではなくなったとはいえ、それを「ボカロ衰退」とするべきか否かについては意見が二分されている。
しかし、ある一点においては両者の意見は一致している。
「ボーカロイドがキャラクター性を失い、ソフトウェア本来の役割に戻りつつある」ということだ。
それを衰退説支持者は「ボカロ衰退」と呼び、不支持者はそうではないとしているのだ。
この点から、両者にはそもそも「ボカロ」に対する認識が全く異なるということがわかる。

8: 2015/08/03(月) 10:44:53.328 et
ボカロ衰退説支持者にとってボーカロイドとは「ボーカロイドというキャラクターそのもの」であり、不支持者にとっては「クリンプトン製のボーカルソフト」なのである。
しかし、両者ともそれを「ボカロ」と表現することにより「ボカロ衰退説」を巡っては、実際にボカロカテゴリの勢いの急落が起きているにもかかわらず支持と不支持に二分されるのだ。
正直なところ、この認識のズレを修正するのは不可能であると思われる。そもそも「ボカロ」をどのように認識するかは個人の自由であり、そこに修正を加えるわけにはいかない。
そこで今回の考察では「ボカロ衰退」を「ボカロキャラ衰退」と「ボカロソフト衰退」という二つの表現に分けて考察することにする。

9: 2015/08/03(月) 10:45:40.542 et
ニコニコ動画の総合ランキングしか見てない層と
総合ランキングなんて端から当てにしてない層ってだけだろ

11: 2015/08/03(月) 10:51:03.151 et
「ボカロキャラ衰退」とは、クリンプトン製のキャラクターが他のコンテンツに比べて興味を向けられなくなる現象とする。
「ボカロソフト衰退」とは、ボカロソフトを用いたオリジナル曲そのものが他のコンテンツに比べて興味を向けられなくなる現象とする。

では「ボカロ衰退説」における支持者と不支持者の具体的な

12: 2015/08/03(月) 10:51:51.279 et
途中送信してしまった

では「ボカロ衰退説」における支持者と不支持者の具体的な意見の違いをあげてみよう。

15: 2015/08/03(月) 10:55:16.194 et
衰退っつーか落ち着いただけじゃね
既存の曲の再生数は未だに増えてるし

18: 2015/08/03(月) 11:00:01.696 et
支持者:
ボカロファンは二コ動のユーザーがほとんどであり、彼らは「ボカロ」というキャラクターに魅力を感じている。
即ち「ボカロキャラ衰退」はボカロ文化自体そのものが衰退していくことと同義である。

不支持者:
「ボカロキャラ衰退」自体は確かに起きているが、DTMerたちにとってボーカロイドはそもそも「ボーカルの代わり」としての役割でしかない。
ボカロを用いたDTM音楽自体へ興味がある層は「ボカロキャラ衰退」が起きても興味を失わず、ある程度の勢いに落ち着くことになる。
つまり、今までの「ボカロキャラに興味がある層」がいたこと自体がDTMファンたちにとっては異常事態であり、それがいなくなることは通常に戻るだけのことだ。

21: 2015/08/03(月) 11:14:51.490 et
百万再生いく曲がなくなったのは
どう擁護しても衰退だよ

23: 2015/08/03(月) 11:19:45.974 et
>>21
ニコニコ動画でな

24: 2015/08/03(月) 11:28:15.152 et
>>21
新しい曲のミリオンは減ったけど既存の曲のミリオン到達はふえてるよ?
新規の曲でも五万くらいのが増えてるし分散しただけだろ

22: 2015/08/03(月) 11:19:13.739 et
結局両者の違いは「ボカロ」の魅力を「ボカロキャラ」に感じているのか「ボカロソフト」に感じているのかの違いでしかないのだ。

では、ボカロの魅力とは一体なんなのかという点を考察する。(人それぞれって言えば終わりそうだけど)

25: 2015/08/03(月) 11:29:35.833 et
たまにボカロ新曲あさるけど多すぎて良い物探すのに一苦労するわ
知ってる方がツイッターでおすすめした曲ぐらいしか聴けてない

26: 2015/08/03(月) 11:31:49.252 et
ボカロの魅力については、書籍等を漁ってみればわかるが、プロの著名人たちもそれぞれの意見を発信している。
しかし、その意見ほとんどが「キャラクターとしてのボカロ」についての意見であり、DTMソフトとしての魅力について語っている人は少ない。
これは一つの仮説であるが、もしかしたらほとんどの人間が「ボカロは人間の劣化」と考えているのではないだろうか。
現にボカロオリジナル曲よりも「歌ってみた」を好む人たちは多い(ほとんどが中高生だが)

29: 2015/08/03(月) 11:36:40.006 et
また、歌ってみたを嫌う人達の意見でも「歌ってみたよりもボカロ原曲の方が好き」という意見は少数派だ。
「素人の歌なんか聞いてられない」「歌ってみた信者が嫌い」「歌ってる本人の歌以外の活動が嫌い」などが主にあげられる理由だろうか。

41: 2015/08/03(月) 12:24:22.639 et
>>29
これはほんとそれ
所謂にわかが増えたせいだな
歌い手の方が合ってるのもあればやはりボカロの機械音があってるのもある

30: 2015/08/03(月) 11:48:12.589 et
つまり「ボカロキャラ自体に魅力を感じている層はいるが、ボカロソフトに魅力を感じている人はいない」ということになる。
DTMer達も結局は「お金があったらボーカル雇うよ」と考える人がほとんどではないだろうか。
彼らにとってボカロとは、便利なだけの人間の劣化に過ぎないのだから。
音楽的魅力を追求しての選択としてボカロをチョイスするということはないということになる。

31: 2015/08/03(月) 11:56:18.055 et
ボカロキャラってのに歌声は含まれるの

34: 2015/08/03(月) 12:03:10.905 et
>>31
ボカロの歌声はキャラクター性に含まれるね

32: 2015/08/03(月) 11:59:51.507 et
ボーカロイドにキャラクター性以外の魅力はなく、そこにあるのは利便性だけである。
キャラクター性に興味が向けられなくなるということは、ボカロカテゴリへのファンは存在しなくなり、それぞれの同人音楽作者にファンがつく形に落ち着くことになるだろう。
つまり「東方オリジナル曲」と同じ状況になるといえる。
それを「ボカロ衰退」とするか、本来の形に戻ったと解釈するかは人それぞれとしか言いようがない。

35: 2015/08/03(月) 12:04:27.491 et
仮歌ツールだからな所詮

初音ミクって萌えキャラを抜いたら
ダウンロード (14)

 

36: 2015/08/03(月) 12:05:41.043 et
>>35
ひとつだけ「ボカロ」としてのアイデンティティーを保持して、人間の劣化扱いされない手段はあるにはあるんだけどね

38: 2015/08/03(月) 12:11:08.443 et
>>37
それが「歌声を含めてボカロというキャラクターへの執着」でしかなかったとしたら?
今の主流の使われ方では、人間に歌わせるより音楽として完成度が高くなることはないよ。

39: 2015/08/03(月) 12:15:22.813 et
>>38
お前の思う主流の使われ方って全体から見たらマイノリティだと思う

43: 2015/08/03(月) 12:25:39.768 et
>>39
むしろボカロがボカロとして生かされてる曲の方がマイノリティよ

ボカロじゃなく人間が歌った方が完成度が高くなる曲
https://youtu.be/bDKWkleZoxI



ボカロソフト特有の魅力を生かしている曲
https://youtu.be/rLyCI20MVUM


40: 2015/08/03(月) 12:24:18.670 et
てか、ボカロの歌声がキャラクターに含まれるなら
ボカロソフトの魅力ってなんの事を言ってるの
そもそも、在りもしない事を言ってるんじゃないの?

44: 2015/08/03(月) 12:29:38.157 et
>>40
「ボカロソフトの魅力」はあるよ
歌声に付随されたキャラクター性じゃなくて、歌っているのが機械であるっていう部分だね
それはボカロソフト自体が持ってる魅力
借りてきた言葉だと「機械特有の気持ち悪さ」を生かした曲なら生きる

53: 2015/08/03(月) 12:55:26.450 et
さっきあげた二曲は

前者
観念的テーマ性:人間が歌った方がいい
物理的な音として:人間が歌った方がいい

後者
観念的テーマ性:機械が歌った方がいい
物理的な音として:機械が歌った方がいい

って感じなのよ

54: 2015/08/03(月) 13:03:00.414 et
お前の考えは分かったから話し進めて

55: 2015/08/03(月) 13:11:40.141 et
>>54
なんかもう十分なんでいいや
簡単にまとめると
俺はボカロの魅力ってのは「キャラクター性」と「機械であること」っていう二つだと思ってて
誰もかれもが「キャラクター性」の方をボカロの魅力だと感じてるから、それが消滅しつつある今は彼らにとって「衰退」に見えるんだろうと思う
またボカロ衰退説の不支持者も結局は「仮歌ツール」という本来の役割しか考えてなくて「機械であること」の魅力をプッシュしきれていない感がある
だから一度「機械であること」っていう魅力について聴き専たちも動画作成者たちも考えてみてはいかがだろうかって感じ
機械であることの魅力とはなんぞやってことについては前に考察したことあるんでここではやらない

60: 2015/08/03(月) 13:36:29.108 et
俺制作側高みの見物
ってより適当な事言ってるなあと複雑な気分

61: 2015/08/03(月) 13:40:28.295 et
>>60
cosmoみたいにボカロ衰退説をテーマにして曲でも作れば?
タイムリーで受けるんじゃね?
ボカロ衰退説事態なただのブーム扱いだしな

65: 2015/08/03(月) 13:44:07.425 et
>>61
俺は作りたいように作ってるだけだからそこまでがっついてない
ボカロシーンもバンドでライブするかとかサンクラにあげるかとかコンペ出すかとか発表の一場でしかないわ
衰退とか言う前に今何が注目されてるか見極めてそこにボカロの影響を探ればまた見えてくるものがあるよ

62: 2015/08/03(月) 13:41:20.171 et
間違いなく言えるのは無名がやっても受けない

64: 2015/08/03(月) 13:43:57.684 et
>>62
製作者として高みの見物できるぐらいだから大物()だろ

37: 2015/08/03(月) 12:07:52.183 et
別にボカロじゃなくても作れるけど
ボカロの歌声が好きで作ってる奴もいっぱい居るからな