
1: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 00:58:43.16 ID:nB2DbGse0
中学あたり→みんなが好きなバンドを話すのでがんばってチャート1位とか聴いて話し合わす
高校あたり→センス高い系がマイナーなバンド話すので情報集めてそれ系を聴いてドヤ顔
大学あたり→みんなが人気のミュージシャン話題にするので人気の曲を聴いて話し合わせる
何これ・・苦行かな
高校あたり→センス高い系がマイナーなバンド話すので情報集めてそれ系を聴いてドヤ顔
大学あたり→みんなが人気のミュージシャン話題にするので人気の曲を聴いて話し合わせる
何これ・・苦行かな
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1403625523/
4: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 00:59:40.40 ID:FI19ZWIG0
マクロス7を観ることをオススメする
5: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 00:59:44.19 ID:G/WMsby10
6: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:00:14.03 ID:SOTsdyJL0
自分が好きなのを聴けよ
7: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:01:16.04 ID:nB2DbGse0
マジな話で俺には音楽的素養がないと悟ったけど
おまえらって、音楽聴いて楽しいの?
こんなことネットでしか聞けないよ・・
おまえらって、音楽聴いて楽しいの?
こんなことネットでしか聞けないよ・・
8: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:02:50.65 ID:evXAsgV+0
一つも好きな曲ないの?
9: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:04:24.37 ID:nB2DbGse0
>>8
ない
とりあえず傾向としてはギターの音は嫌い。うるせえ。
金管楽器系のプップーは好きだけど繰り返し聞くと飽きる。
ピアノはうるせえ。
ドラムうるせえ。
木管楽器系は好きだけど繰り返し聞くと飽きる。
やばいのか?
ない
とりあえず傾向としてはギターの音は嫌い。うるせえ。
金管楽器系のプップーは好きだけど繰り返し聞くと飽きる。
ピアノはうるせえ。
ドラムうるせえ。
木管楽器系は好きだけど繰り返し聞くと飽きる。
やばいのか?
10: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:05:01.43 ID:FI19ZWIG0
自分が好きな曲が世間での流行りの曲とだいぶズレているがそれでも好きなもんは好き
世間の流行りは一応参考までに知っとくけど話題にしようとも思わない
世間の流行りは一応参考までに知っとくけど話題にしようとも思わない
11: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:05:28.85 ID:nB2DbGse0
楽器の音より自然の音のほうが好き。
楽器がうるさい。
楽器がうるさい。
12: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:06:55.45 ID:FI19ZWIG0
平沢進みたいなのは嫌い?
13: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:07:34.45 ID:nB2DbGse0
>>12
知らないンゴ
知らないンゴ
14: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:09:06.07 ID:FI19ZWIG0
マイナーなのはわかってるが好きな人と嫌いな人と極端に別れるようなアーティストですし一度聴いて見てくれ
15: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:09:16.75 ID:jx8k42vo0
あいちゅーんずラジオとかでジャンル別に聞いてみたらどうよ
18: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:12:26.62 ID:FI19ZWIG0
あとは三味線ロックな六三四とかも聴いてて好きだぜよ
好きなジャンルとか好きな曲は自分で開拓すると良いかもね
好きなジャンルとか好きな曲は自分で開拓すると良いかもね
19: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:13:14.92 ID:evXAsgV+0
映画みててBGMでテンション上がったりしないの?
25: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:17:16.05 ID:nB2DbGse0
>>19
ホラー映画とかミュート(消音)でみると
全然怖くないから聴覚が人間に影響を与えてるのは凄いわかる
ホラー映画とかミュート(消音)でみると
全然怖くないから聴覚が人間に影響を与えてるのは凄いわかる
20: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:14:39.10 ID:nB2DbGse0
いや、音楽と文学は対立するってのもわかる。
文学がアポロン的な芸術なら
音楽はディオニュソス的なもの。
俺はディオニュソス的なものを感じることができない。
悔しいンゴ。
文学がアポロン的な芸術なら
音楽はディオニュソス的なもの。
俺はディオニュソス的なものを感じることができない。
悔しいンゴ。
22: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:15:52.46 ID:jx8k42vo0
今好んで聴いてるのはでんぱちゃんとystkと海外のエレクトロだけだから偏ってっけど
自分の心に響かないのなら無理して聴かなくてもええんちゃう
自分の心に響かないのなら無理して聴かなくてもええんちゃう
23: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:16:05.15 ID:Bw5UJJ8h0
なんだかんだ言って最後はジャズに行き着く
28: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:18:51.60 ID:FI19ZWIG0
おどろおどろしい場面に不安なBGMを流すとこっちもドキドキして感情移入できる訳で
音楽無くても平気ってなら洋画とか字幕出んのをミュートで見るといい
わりとつまんなくなるから
音楽無くても平気ってなら洋画とか字幕出んのをミュートで見るといい
わりとつまんなくなるから
33: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:21:08.41 ID:nB2DbGse0
>>28
音楽だけで感動を与えられるのかな・・・
これいうと荒れそう。
ただ、俺は欠陥人間で音楽を楽しめなかった人だから許してくれ。
マジな話。
みんな音楽だけで楽しんでるっぽいし。
音楽だけで感動を与えられるのかな・・・
これいうと荒れそう。
ただ、俺は欠陥人間で音楽を楽しめなかった人だから許してくれ。
マジな話。
みんな音楽だけで楽しんでるっぽいし。
29: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:18:52.36 ID:8TybiHY90
いいんじゃないの別に
やかましくないのならアンビエント(というか環境音楽?)でも聴けば?聴きたいなら
やかましくないのならアンビエント(というか環境音楽?)でも聴けば?聴きたいなら
30: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:19:36.94 ID:Q0Y0jtge0
好きなアニメゲームの音楽とかでも好きにならないの?
映像や内容と結びついてたり
映像や内容と結びついてたり
31: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:19:59.71 ID:FI19ZWIG0
楽しい場面には楽しいBGM
悲しい場面には悲壮感漂うBGM
どっちもミュートで見ると割とつまらん場面になるよ
悲しい場面には悲壮感漂うBGM
どっちもミュートで見ると割とつまらん場面になるよ
32: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:20:52.15 ID:I8fqaQdP0
お前もその域に辿り着いたか…
http://www.youtube.com/watch?v=3fYvfEMUJl8%23t=51
http://www.youtube.com/watch?v=3fYvfEMUJl8%23t=51
38: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:23:47.40 ID:nB2DbGse0
>>32
何これ凄い・・
何これ凄い・・
34: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:21:37.11 ID:jx8k42vo0
例えば自分がランニングする時聴きたい曲とか無いんか
35: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:21:59.10 ID:1UGteAOt0
好きなの聴いたらいいのに
36: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:23:21.10 ID:JME2cXRH0
音楽を楽しめるかどうかってのは何が決めるんだろうな
個人的には音から何かを連想するタイプの人は音楽が好きになりやすいと思ってる
個人的には音から何かを連想するタイプの人は音楽が好きになりやすいと思ってる
39: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:24:48.42 ID:nB2DbGse0
>>36
>音から何かを連想するタイプ
こマ?
やっぱ俺って音楽的素養ないわ
>音から何かを連想するタイプ
こマ?
やっぱ俺って音楽的素養ないわ
41: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:25:31.19 ID:FI19ZWIG0
音楽だけで場面を想像させようとしてるのがオーケストラとかだしね
映画のBGMでクラシックが割と多いのは視聴者に場面で足りないパンチ力を音で底上げするためにだし
映画のBGMでクラシックが割と多いのは視聴者に場面で足りないパンチ力を音で底上げするためにだし
43: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:26:55.23 ID:nB2DbGse0
>>41
勉強になるンゴ
勉強になるンゴ
47: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:29:22.54 ID:6VDPc7si0
無理して分かる必要無いんじゃない?
感性の問題だからさ。
感性の問題だからさ。
48: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:31:16.09 ID:nB2DbGse0
>>47
確かに。
感性の問題ならわからなくてもいい。
でも悔しいだろ。
おまえは悔しさをわからないからそんな評論家みたいなこといえるんだよ(マジ切れ)
言語化してくれ。いや、してください。
確かに。
感性の問題ならわからなくてもいい。
でも悔しいだろ。
おまえは悔しさをわからないからそんな評論家みたいなこといえるんだよ(マジ切れ)
言語化してくれ。いや、してください。
50: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:32:51.48 ID:nB2DbGse0
いやまあ「理解できないもの」をどうすればいいのか
俺にはわからないんだ。
しかしながら、世間的には1ジャンルとして確立してる音楽とういうもの。
どう取り扱えばいいんだよ。
俺にはわからないんだ。
しかしながら、世間的には1ジャンルとして確立してる音楽とういうもの。
どう取り扱えばいいんだよ。
51: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:35:43.14 ID:FI19ZWIG0
そんなかしこまって聴くもんでもないしねぇ…
気楽に楽しむもんだろ
映画BGMのサントラとか持っててそれを聴くとその場面が記憶から蘇って安上がりとかそんなん
わざわざ映画借りてきて観るのは疲れるじゃん?
雰囲気だけ楽しむもんだよあれは
気楽に楽しむもんだろ
映画BGMのサントラとか持っててそれを聴くとその場面が記憶から蘇って安上がりとかそんなん
わざわざ映画借りてきて観るのは疲れるじゃん?
雰囲気だけ楽しむもんだよあれは
52: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:38:55.99 ID:nB2DbGse0
>>51
そうか。優しい世界なのか。
音楽を感じられない俺は欠陥人間だと思ってきたけど
そうか。優しい世界なのか。
音楽を感じられない俺は欠陥人間だと思ってきたけど
55: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 01:46:51.60 ID:JME2cXRH0
その日の天気とか気分に合う音楽聴いたり探したりするのが好き
59: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 02:09:30.20 ID:CmiqWP/i0
タンバリンを叩き踊れ
新たな自分が開花する
新たな自分が開花する
69: 名無しさん 投稿日:2014/06/25(水) 03:02:25.39 ID:Bukdg36a0
音楽って言葉だと自分は思ってるんだ
「この音良くない?」「自分は今こんな気持ちだ!」「これをあなたに伝えたい」
そんな問いかけを楽しむものかな、と。
「この音良くない?」「自分は今こんな気持ちだ!」「これをあなたに伝えたい」
そんな問いかけを楽しむものかな、と。
【驚愕】同じ学校に歌い手()がいるんだけどさwwwwww
【驚愕】スピーカーをオークションで買ったら本当にスピーカーだけ来たんだが
頭おかしい音楽貼っていく
【衝撃】バッハの音楽凄すぎwwwwww
本気で音楽のセンスに良し悪しがあると思ってる奴なんなの?
ハイレゾって言うほど凄くなかったんだが俺の耳が悪いのか?
26000円のヘッドフォン買おうと思う。背中押してくれ
ジャズのカッコいい曲教えて
【朗報】Windows 10で「FLAC」が標準サポートに!時代の流れはハイレゾ
中古ギター買って失敗した
ボカロの歌詞にありがちなことwwwww
歌詞を重視せずに音楽聴く人って?
【音源あり】音ゲーアーティストに憧れてDTM始めた結果wwwwwww
彼氏がものすごい音痴。私がピアノをやっていたせいか彼氏の外れた音を聞くと腹が立って仕方がない
お前らピアノやれピアノ!楽しいし休日とかコスパいいぞ
他人に合わせてきたからわからなくなるんだよ。