1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 12:37:44 ID:vrk7V4Pc0
DTM・・・DeskTopMusicで音楽製作を始めましょう
理論的なところもレクチャーして上げます


引用元: http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1379734664/

2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 12:38:09 ID:qw0PuTWF0
オタマジャクシ読めないのですが無理?

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 12:39:58 ID:vrk7V4Pc0
>>2
ピアノロール(ピアノの鍵盤(音の高さを示す)の上にノート=長さを持った音を置く)があるから大丈夫です
西洋の楽譜ははっきり言ってみづらく、あんなものを覚えるのは不合理です
もちろん読めれば便利です

3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 12:38:43 ID:bd3FItBP0
とりあえずドミノ←あるある

4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 12:39:03 ID:eZt8rkPC0
今、MIDIキーボード買って、付属のSONAR LEで曲作り始めたいと思っているところ

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 12:39:44 ID:eZt8rkPC0
とりあえず多少鍵盤触れないと話にならないよな
練習しないと

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 12:41:55 ID:vrk7V4Pc0
>>5
鍵盤引けなくてもDTMはできる
よくある誤解だが、キーボードは必ずしも不可欠ではない

 は じ め よ う と 思 え ば 、 無 料 で できる
特別な機材は必要ない
それがDTMだ

無料のDAW(PC上で音楽をつくるためのソフトのこと)を落としてきなさい

日本語のリファレンスの充実したDominoがおすすめである

11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 12:44:26 ID:eZt8rkPC0
>>7
いや、もうmidiキーボードは買ったからそれはいい
君が使ってる機材とかどんな感じなの?
調べれば調べるほど欲しいものが出てきて困る

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 12:42:10 ID:ivHy2yI20
ジャンルなに?

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 12:45:57 ID:vrk7V4Pc0
>>8
音としてはクラブ系

DTMは音源さえ揃えれば、クラシックもRockもできる
Windows環境であれば、誰もが持っている音源といえば、Microsoft GSだろうが、その中にも弦楽器やエレキ系の楽器もある

もちろん、充実させたければ、なま楽器と見分けのつかない高音質なものを導入できる。
そのための導入環境・導入音源は、無料でも十分構築できる。

9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 12:43:35 ID:ftCO/YdF0
アレンジのセンスは経験で磨ける?

10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 12:43:50 ID:eocfPFHX0
俺も曲作るけどなんだかはっきりしない曲になる・・・
作るとき何に気をつけて作った方がいいかな?
リズム?展開?メロディ?

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 12:50:08 ID:vrk7V4Pc0
>>9
センスの磨き方は何とも言えない
自分の場合はどうだったかを思い返しても、とにかくがむしゃらにいろんなことをやって、
その結果よくなっていったように思うから、どれが役に立ったということは言えない
インプット・アウトプットどちらも重要で、バランスよくやることだろう

>>10
作曲にもいろいろタイプがあるが、音楽で一番大事なのは形式だと思う
はっきりしない旋律となると、大局的なビジョンがあいまいなのではないか
つまり、ひとつのパートのコード進行などよりも、全体的なところでここが盛り上がりどころとか、
そういうイメージから明確にしていったほうがいいのでは

そういう意味で、ドラム音源でよいものを買って、定番とされるリズムでよいからビートを刻んでみる
四小節なり八小節なりで細かなフィル(次のリズムパターンへの入りのこと たたたたっ!みたいな)を入れていけば、
少しずつ作りたいものが見えてくる

ドラムから入るとよいと思う

13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 12:47:58 ID:eZt8rkPC0
俺もやるとしたら最初はクラブミュージックになるかなぁ
ただ、ストリングスも使いたいし、そこにこだわるとけっこう金いる気がする
ハードシンセだとrolandのINTEGRA-7とかがけっこう音いいらしいって聞いたが、
高いしおいおいだな

14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 12:49:07 ID:bd3FItBP0
バンドでやる曲のサンプル作りたいんだけど
tabで書ける無料エディターでオススメある?

15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 12:49:28 ID:t5Rrxf0p0
DTMでベース打ち込んだ後って
楽器みたいに加工するエフェクトとか存在する?
アタック感とかそういうの出したいんだけど

25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 13:06:27 ID:vrk7V4Pc0
>>15
知らんがあると思う
LogicにはUltrabeatっていう、音造からリズムループまで総括的に編集できるソフトがついてて、
自分はそれですべて済ましてる

17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 12:51:29 ID:eZt8rkPC0
好きな音楽が多すぎてやりたいことばかりが先行する

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 12:57:17 ID:XBNAJ+Jh0
いまsonarleでやってるんだけど、いいdawかいい音源どっちを買うべき?

21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 12:58:57 ID:vrk7V4Pc0
日本人には和声先行の作曲は難しいように思う
特に欧米の連中とは先天的な才能・素質も後天的な環境・素養も違いすぎる
個人的に展開の内容をイメージするには和声を鳴らすより、旋法(ペンタ、あるいは限定した音階)のほうがやりやすい
この音は緊張で、この音は解決、という感覚が、特に歌ものなんかをつくるときには、和声よりぴんとくる
属音下属音で展開を作るのは、ハーモニー前提の大規模な音楽でも無い限り、大げさすぎる

26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 13:11:45 ID:vrk7V4Pc0
http://takabosoft.com/domino

とりあえず、ここから落としてきたらいいと思う
いわゆるMIDI(どの音をどの高さで鳴らすかを記録した楽譜データ。楽譜データ+音源で音楽データになる。
それ自体が音であるAudioデータとは異なる)を扱う
最初はしょぼい音でいいから、作曲という物のイメージに触れるべきだ

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 13:19:04 ID:vrk7V4Pc0
曲の作り方としては、和声を中心とした作り方を紹介すると・・・

西洋音楽は協和音があって、その上に旋律が乗っている。
長調と短調は分かるだろ?
長調であれば、ドミソ、短調であればラドミ。

この和音をトニック、中心となる和音(音の組み合わせ)だとすると、
半音四つ間隔を開けてこの和音を鳴らせばサブドミナント、六つ開けてならせばドミナントだ。

ドミナントは楽曲の中では不安定な箇所で、トニックという安定した和音に帰りたがる。
だから、トニック→サブドミナント→ドミナント→トニックといった展開を自分なりに考えて、
あとは強拍は和音に含まれる音を鳴らすという約束で、旋律を作ってみる。

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 13:19:18 ID:FKpJb81a0
それ使えばロックバンド系の曲とか作れるのか?

29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 13:21:02 ID:2P4nKhdO0
ProTools9で曲作ってるけど打ち込みでリズム感が出ない

30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 13:24:30 ID:vrk7V4Pc0
これが世間一般的なオーソドックスな作り方。

自分はもっと肌にあってかつポップに向いたやり方があると思っているので、それを紹介する。
ロックなどに見られるリフと呼ばれる、その曲を象徴するような旋律から作る。
つまり、伴奏の旋律だな。曲のイントロなんかで流れるあれだ。

自分の場合はイントロだけでなく、曲全体がその旋律のパターンで支配される。
自分にとってそのフレーズは楽曲のムードを語るものであり、リズムパターンでもあり、大局的な展開の区切りを表すものでもある。
そこに全てが含まれているから、あとはメロディはそのリフにどう乗っかるかによって変化をつけることができる。
基本的に自分はひとつのリフでつくれちまうが、コントラストが欲しいときには複数のリフで展開を作ることもある。

リフは基本的には三音か四音で構成されたシンプルなものだ。長さもさまざまで、四小節のもあれば、四小節+四小節で前後で対照的な展開を持つものもある。
いずれにせよ、それを繰り返す中で自然とグルーヴも展開もメロディも生まれてくる。

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 13:31:49 ID:vrk7V4Pc0
>>31
ヤスタカの曲を聞いていると、自分の紹介した>>30のやり方にちかいなと思う
CandyCandyなんかは、二種類のリフを軸にできているね。
静かなメロに対応したものと、さびの高揚に対応したもの。
取り出してみれば、後々の展開をリフが予言していることが分かる。
聞き手はリフによって、さびの独特なメロディも不自然無く受け入れられるし、
作曲者は統一感があることをリフの段階で調整できるわけだ。
リフが、メロやさびのメロディとときどき合いつつ、ときどきはユニゾンして・・・

こういう作り方が軸なんじゃないか

リフから入るべきだろうね
日本人は西洋音楽的なやり方は素人のうちは避けて(ヤスタカはそれすらも取り込んでる。けどまねるなら上級者になってからだ)
シンプルな発想を大事に、シンプルさをいかに発展させるか、というやり方でいったほうがいい

36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 13:34:41 ID:unENAm/H0
>>33
曲の構造の話じゃなくて
使ってる音源とかビートの作り方とか
エフェクトとかのことを聞きたいのです

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 13:25:54 ID:unENAm/H0
ヤスタカみたいなんつくりたい
Logicスタジオは持ってる

なんとなくの流れ教えて

34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 13:32:40 ID:vrk7V4Pc0
ちなみにああいう曲を作るなら、Logicはめっちゃベストな選択じゃないかな
音作りにこだわりたいなら、Liveって選択もあるが、ヤスタカの曲はループでできてるからね

35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/09/21 13:34:07 ID:8RGCIJ/40
音作りにこだわりたいならLiveはないな