0325_04
1: ゲッツ 2012/10/09(火) 20:10:28.79 ID:txjRrqy1
ドラマーのみなさんに質問します。

打ち込みと生演奏どっちが好きですか?
音の比較だけでなくて、制作が楽、ライブでの迫力など、それぞれのメリット、デメリットを加味したうえで判断してください。


2: 名無しサンプリング@48kHz 2012/10/09(火) 20:39:55.23 ID:3NtwWGkT
つうかドラマーではないけど、
絶対生演奏。
理由、迫力出るから

3: 名無しサンプリング@48kHz 2012/10/09(火) 22:16:43.35 ID:EUKTCX7q
打ち込みってのは生ドラム音色とは限らないだろ
生ドラムはどんなにうまくても生ドラム音色の範囲だし

まー生ドラムの打ち込みのこと言ってるんだと思うが

5: 名無しサンプリング@48kHz 2012/10/10(水) 09:28:16.57 ID:TMDRm2ZJ
MIXOSAURUSは生と区別つかない
周りがうるさくなればなるほど他の音源でも生と区別つかない
メタル方面なんかだとむしろドラマーが打ち込みの音を目指してる節がある

6: 名無しサンプリング@48kHz 2012/10/10(水) 12:39:14.56 ID:HkFDFodK
音色の観点と、ノリの観点
分けて語ると良さそう

俺は音色はどっちでもいいけど、ノリは生ドラム
でもハイハットは音色も生ドラム

11: ゲッツ 2012/10/12(金) 18:49:00.26 ID:roCmSmhc
打ち込みと生演奏どっちがいいかという質問に対して、
①生ドラムを録音して作られたサンプリング音源と生演奏を比較するのはおかしいでしょうか?
②ソフトシンセなどで完全に機械で作られたドラムの音と比較しないと意味でしょうか?

①の方でも単音のみのサンプリングならグルーヴまでの再現は難しいと思うので比較しようがあると思いますが、実際にドラマーが叩いたリズムパターンまで収録されてある音源を使ったとしたら比較しても意味ないですよね?
また、②の音源は①に比べたら使われてないような気がするのですがどうでしょう?

13: 名無しサンプリング@48kHz 2012/10/12(金) 20:10:48.80 ID:R+T7bgoV
サンプリングループが間違いないでしょ
音色いじる必要ほとんどないし、ある程度グルーヴも保てるし、ペタペタ並べても最終的には意外と気にならん

14: 名無しサンプリング@48kHz 2012/10/16(火) 02:52:20.73 ID:HBgomGNn
僕はドラマーだけど、わざわざドラムをスタジオに録音しにいくのが面倒だし金がかかるので打ち込みで
済ませてます。ただ、エンジニアに頼んで自分のドラムをサンプリングしたのでけっこう気に入ってる。

15: 名無しサンプリング@48kHz 2012/10/16(火) 06:39:07.36 ID:Ynrb5rWU
指ドラム最高

16: 名無しサンプリング@48kHz 2012/10/18(木) 16:52:56.92 ID:CBZbqTQX
つべで指ドラム初めて見た時は衝撃だった

18: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/06(火) 21:08:40.06 ID:2196vWR6
今のロックやポップスでは生演奏もエディットしまくりで打ち込み同然なんだけどなあ

23: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/07(水) 17:38:21.14 ID:fgJB26jh
ドラムテクニシャンって数減ったよな
っつうかドラマー自体少なくなったよな

ま、とりあえず沼澤尚あたりのドラム聞いてグルーヴがわかんねってんなら打ち込みでいーんでねの

打ち込みが嫌いになったら、生で録ればいーやん

25: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/07(水) 20:29:54.47 ID:eHzS4wf7
ドラマーでDTMもやろうと思う奴って、他の楽器やってる奴よりも少ない感じする。
単にドラマー人口すくないからそう錯覚してるだけか?

26: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/08(木) 00:53:06.89 ID:pSwO7N9L
呼んだ?
DAW創世記に活躍したフィルコリンズとか…

日本の場合、ドラマーに厳し過ぎる住環境ががが!

27: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/08(木) 04:44:46.04 ID:wVPXOfrG
ドラム打ち込み時のジョーシキにものもうす
ドラマーが打ち込むとき、当然リアルな手数を考え、
頭シンバルの1拍目やフィルの時は刻みのハイハットは削除する訳で。
しかるに考えてみたまえ諸君。
たまたま今のポピュラー音楽が、一人で出来るよう便宜上ドラムセットなるものを考えた。
打ち込みのときには、何の縛りもないのでその幻のハイハットをいれてもおかしくないはずだ。
当然、生ドラムでないテクノやトランスでは、当たり前のこととしてやっている。
しかるに、生ドラムのシュミレーションにおいてはバカ正直に手数に沿って打ち込んでいる。
本来、有るべき音なのに手数が足りないので省いていたものである。
入れるべきが音楽としてあるべき姿ではないか。
ドラマーは、こんなこと出来ないのでリアリティーが無いというだろう。
しかし、あんたたちの都合で勝手に消していた音である。
作り手からしてはそこに有るべき音として、残そうではないか。
さあ、諸君は1拍目のハイハットを消すか否か!

29: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/08(木) 10:07:26.53 ID:KJq1nqYb
>>27
ドラマーが二人とかドンカマも鳴らしたドラムセットとかじゃないかぎり
心理音響的に聞こえにくくなるから省いてかまわないだろ
お前の言い分は「消すのが面倒だし重なってる事を探すのが億劫」ってだけだろ

ドラム版ミスタッチに入る音だからもっと神経使え
二人編成とかドンカマ込みとかならそもそも定位変えたり音色が違うから
重なってても違和感は無いんだよ

31: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/08(木) 12:21:27.67 ID:mSSkT//B
>>27
同じこと考えてた奴がいたとは…。

30: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/08(木) 10:10:34.37 ID:KJq1nqYb
あとこれ

>生ドラムでないテクノやトランスでは、当たり前のこととしてやっている。

当たり前って言うより、数出して大量消費が前提なんで一々構ってられないんだよ
そんな細かいとこ聴いてないだろうって発想
これこそ探して消してなんてやってれば日が暮れちゃうからやんね、ってやつだよ

32: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/08(木) 12:38:55.32 ID:n9pweeWB
不可能な奏法をやると実際違和感が出るんだよね
よっぽどコンセプチュアルな曲なら合うかもしれないけど、単に生っぽい打ち込みだとただ下手なのかなと思われる危険性

34: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/09(金) 01:45:03.47 ID:KKFg53OF
オープンハンドも知らないのによくドラムについて語ろうと思ったなあ

35: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/09(金) 01:58:12.42 ID:kDN7dLl+
オープンハンドもクロスハンドも関係ないしw
ルーディメンツを無視した叩き方してると素人臭い手抜きの音になるって話だよ

42: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/09(金) 05:43:17.53 ID:1mTXVv3d
ちなみにモーラー奏法とか、今やかなりメジャーですからね

43: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/09(金) 06:23:41.04 ID:xkCkNja5
ギターのとてつもない早弾きとか、あれって音楽の凄さというよりはスポーツの凄さなんだよね
肉体の限界に近付くとか、今まで誰一人気付かなかった奏法とか、特に関係ない

BPM1000~のジャンルあったでしょ名前忘れたけどドラムが超音波みたいになってる奴。あれくらいブッ飛んでみないと

45: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/09(金) 06:47:16.46 ID:gn+9dMNT
>>43
>>ギターのとてつもない早弾きとか、あれって音楽の凄さというよりはスポーツの凄さなんだよね
それは聞き手の価値観とポテンシャルによるよ
例えば誰?イングヴェイとかじゃないよね?
あれは整然としたバロックだし
スポーツと感じる様なトテツモナイ早弾きのギタリストなんているか?

46: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/09(金) 06:51:56.10 ID:kDN7dLl+

48: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/09(金) 07:36:51.02 ID:xkCkNja5
最近だとドラゴンフォースはだいぶスポーティに感じたなあ
イングベイでも充分頭のおかしい速さだと思うけどね。あんな手の動きの人普段いないよ。

あと、BPM1000越えしてくるジャンルはエクストラトーンだった
Diabarha - Uranoid
http://youtu.be/8RAYlykjQrw


朝から清々しいわ

49: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/09(金) 09:06:57.44 ID:gn+9dMNT
ギタリストでないと分からないかも知れないが
インペリテリとかイングヴェイは今の時代では普通の早さだよ
実際同レヴェルで弾ける人はアマチュアでも山ほどいるしね

俺的には
バスドラの高速連打何かもそうだけど 早いプレイ程フレーズが単純なんで
アラや癖が目立って聞こえてきてある意味スポーティーとは逆のものを感じる
知らぬが仏とは違うけど耳が慣れちゃってるんで
スピードで驚いたりワクワクってのがほとんど無いw

52: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/09(金) 12:42:24.31 ID:1mTXVv3d
モーラーやったひとならわかるけど、
片手で16とか刻めるようになるわさ

だから、16ビートのハットワークでシンバルも同時とか今となっては普通ってことよ

68: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/09(金) 19:29:58.93 ID:LiamHjoO
まあシンセ的な考え方をするならさ、
つまり「生ドラムの音はいい音だから使ってる」んだろうけども
そこで「生ドラマーきめえwww」みたいなのもよく解らんな
シンセ側の人間が「叩けないフレーズ入っちゃってます;;」みたいな言い方なら
まだ許せるんだろうけど
「もはや生ドラマーなんて糞です」ってドヤ顔で言っても
やっぱり大した事やってないと思うわ
若干恥ずかしい発言だと思う
ただ大掛かりなドラムの録音はエンジニアで大分音に良し悪しが出るだろうし
リズムさえまともに取れないハードコア練習しましたドラマーもやっぱり駄目
シンセサイジストの言うことも一理無いでは無い
どっちにしろシンセのドラムがリンゴ・スターに勝てる道理も無いとは思う

69: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/09(金) 20:58:31.66 ID:RAjrzFXh
打ち込みドラムですげえ、って思ったのはkyoto jazz massiveのこの曲だな
ここまでリアルなら文句ないよ
おまえらも実例で語れや
http://www.youtube.com/watch?v=vSQE8mcub-U#t=3m35s


70: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/09(金) 22:21:40.37 ID:xkCkNja5
繋がりそうな感じで
CO-FUSION - "Cycle"
http://youtu.be/dYGhN7HkvHs



やっぱり打ち込み感をハイブリッド感に変換できたらカッコいい

71: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/09(金) 23:37:49.42 ID:1mTXVv3d
巨匠三人による競演

https://www.youtube.com/watch?v=Ln6b_nBM-V8



ビールと太鼓は生に限るな

72: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/10(土) 09:39:28.73 ID:9ojE8nIG
ドラムってなフレーズが両手両足でおさまってるが故に、
身体感覚を伴った一組の楽器として認識できてる部分もあるからなあ
人間に叩けないフレーズを生っぽく打ち込みたいんなら、
まずツインドラムの曲と音作りを聞いてからでも遅かねんじゃねえの
クリムゾンのVROOMとか

75: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/10(土) 18:51:31.63 ID:4Rkujf+0
オーケストラや雅楽では一人が一度に一つの打楽器を担当するわけで、
同時に鳴らす楽器の数だけ人をそろえて当たり前のジャンルもある。
ファミコンのピコピコサウンドだってピコピコしてなけりゃ意味がない。

そのジャンル特有のお約束を守れないならそのジャンルとしては失格だって話でしょ。
良い音楽かどうかは実は問題じゃない。

78: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/11(日) 15:25:48.24 ID:7GKN1zLo
http://homepage2.nifty.com/Giubilo/giubilo121.htm
f分の一ゆらぎについて

79: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/11(日) 16:42:25.78 ID:+D3UeZu9
素人の打ち込みとプロのドラマーを比較するのは不公平だと思う。
ドラマーも素人持ってくるべきだ。
腕の数、足の数以前にリズムが取れないとか、拍を意識できてないとか、両手で違うリズム叩けないとか。

86: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/12(月) 02:09:39.84 ID:0NsZ8y+l
曲によりけりかなぁ
テクノは絶対打ち込み

87: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/12(月) 02:50:12.00 ID:EowiUnw2
ドラムでも打ち込みみたいに叩ける人はいる
で、叩けるのならやっぱりドラムのほうが盛り上がる
ドラマーさえいれば、打ち込みの方がいい事は絶対に無いよ
それともテクノ側の打ち込みにしか絶対に出来ない表現って何なのよ?

88: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/12(月) 02:55:52.91 ID:HUopa/fy
ドラマーには機械的な正確さを求め、
打ち込みはズラしたり強弱を出して
人間らしさを求めるという…
面白いもんですね
寝よ

89: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/12(月) 02:56:34.25 ID:EowiUnw2
そもそも今のドラムセットの並べ方だって
既存のクラシックの可能性を打ち壊すための物じゃない

91: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/12(月) 20:41:32.91 ID:KnPI7Xim
ドラムマシンごとに音のキャラクターがあって、同じ打ち込みでも全然ノリが
違うものが出来る。更にそれらを全て音素材として捉えた時、
今度はエフェクト成分までが音のキャラクターを左右する。

なにもエフェクターだけじゃなくて、チューニング変えたり、
リリースの伸びを変えるだけでも全然別物になる。
この視点で、生ドラムを観た時は、サンプリングしてしてカットして
ブレイクビーツ素材などに使えるかどうかという音作りの側面に目がいく。

打ち込みの視点からすると、このシンセベースの音にはこのキックが一番合うなどの、
キャラクターの選別が本当に命だったりする。

92: 74 2012/11/12(月) 20:52:20.33 ID:K9O4vRAv
むしろボカロは違和感(人間じゃ無い感)自体がポイントじゃないですか。
と言いつつ実際はキャラ絵が一番重要なんでしょうけど。ヤマハはキャラ絵が付く前から同じ事やってたのに、ただのキワモノ扱いでしたし。

僕が言ってるのは、打ち込みのドラムフレーズが一人で叩けないものだったとして、それを理由に違和感を持つ人が少数派だと思うってことなんですが。

なんか誤解されてる気がするのですが、上手いドラマーのプレイは当然素晴らしいですし、それを学ぶのは打ち込みの技術向上にとても有効な手段だと思いますよ。
だけど、そのことと、打ち込みをする上で実際に人間が叩けないフレーズを使うのはおかしいという話は何のつながりも無いですよね。

93: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/12(月) 21:57:11.96 ID:EowiUnw2
俺は変だなんて言ってないし
少数なりにそれがおかしいと思う人がいると言うだけでしょ?
その人に聞かないと何故それがおかしいと思うか解らないし
それにリアルドラムで叩いたフレーズを参考にした方が
バリエーションが多くなるのは間違い無いだろうし
結局何の話をしたいの?
打ち込みだけで考えた方がバリエーションが多く取れる話?
そう言う事は絶対にないよ
君の話を聞いてると打ち込む際人間が叩けるフレーズは打ち込んではいけないみたいだ

94: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/12(月) 22:05:38.36 ID:EowiUnw2
やっぱりドラムセットを基準に考えるから今のドラムシンセがある
ドラムシンセで人間が叩けるフレーズだけ作ってれば
取り敢えず一様の音楽に作れない物は無いよ
ブレイクビーツとかの128分とかはみんなむしろ別の楽器だと思うだろうね
それこそ新しいシンセサイザーみたいな

はっきり言ってしまえば人間に叩けないフレーズなんてそうは無いよ

97: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/13(火) 03:59:38.23 ID:fvxWLiSB
自分の頭の中でスティックさばきを考えて自然だったらいいと思うんだよね
1拍目がどうと言ってもそれまでの叩く流れに依っても自然か不自然か違ってくるしね

98: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/13(火) 06:49:58.37 ID:1mEVQ806
タムの使い方がいまいち分からない

99: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/13(火) 07:16:19.34 ID:he0Kiz74
不自然な使い方を推す人は、それならなぜシンセドラムを使うの?
表現の一つというなら、そもそも音色作ったり打撃音サンプリングした方が無限に表現の幅がある。

100: 名無しサンプリング@48kHz 2012/11/14(水) 18:54:53.94 ID:F+StNYzu
上物やループを割り当てたパッドをドラムセット脇に展開させる
というアイデアを思いついた
これならドラマーだけが最強

引用元: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1349781028/