ゲーム音楽作曲家で打線組んだwwwwwww

1: 風吹けば名無し 2013/10/15 00:02:54 ID:zabZ2T/1
1(中)下村陽子
2(遊)古代祐三
3(遊)浜渦正志
4(三)すぎやまこういち
5(DH)Hiro師匠
6(捕)小沢純子
7(左)植松伸夫
8(右)岩垂徳行
9(二)近藤浩治
投 羽田健太郎

音楽の正しい聴き方を教えてくれ

1018_02
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/15 20:38:37 ID:hWbXCV/S0
アルバムを通してバランスが良いとか、この曲の構成が良いとかさ...
何となくここのギターがかっこいいとか、ここのフレーズがかっこいいとかっていう聴き方はもうしたくない
その作品の良さを的確に理解して楽しみたいんだ
どうやって聴けばいいんですか。

男だけどピアノ習ってるっておかしい?

1018_01
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12 16:44:54 ID:IQjoEpug0
子どものころから通ってる
でも、へたくそです

テクノの曲を電子音使わずに演奏してみたい。

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/09 13:03:33 ID:cbZxnJYG0
できなくはないと思うんだ。

楽器屋でギターの試奏が怖くて出来ない

1017_01
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/11 01:57:12 ID:Cd5IbIUGi
はぁ…

YouTubeの影響? 最近の音楽PVがシンプルになっている件

1016_02
1: 中年'sリフト(家) 2013/10/14 09:54:43 ID:lkmwn26V0
ポップミュージックの新譜の宣伝には欠かせないプロモーションビデオ=PV。

ある音楽番組関係者は、最近その内容に変化が生じていると指摘する。

PerfumeやサカナクションのPVのように、グループのコンセプトや曲のテーマを反映した、徹底して作り込まれたアート性の高い作品が登場する一方、
音楽スタジオで演奏風景を撮影したり、ミュージシャンが街を歩きながら歌を口ずさむ様子を撮影した作品が増加し、全体としては簡素化の流れがあるというのだ。

そのような変化はなぜ起こっているのか。前述の音楽番組関係者が語る。

「背景のひとつには、MTVジャパンやスペースシャワーTVなどの放送系の音楽メディアで、最新のPVが以前ほど求められなくなったことが挙げられます。
最近では主要レコード会社やアーティストのほとんどがYouTubeの公式チャンネルを持ち、視聴者は新しいPVをいつでも楽しめるようになりました。
その結果、音楽メディアは最新PVでは視聴率が稼げなくなり、『懐かしの90年代 PVベスト50』のような企画のほうが視聴者にウケる、という現象が起きています。
レコード会社の宣伝戦略においても、手の込んだPVを作るよりも別の広告手段にお金をかけた方が良い、という傾向が強まっているのです」

CDセールスの低迷も相まって、PVの制作予算は年々縮小傾向にある。それは当然、作品内容にも影響を与えているという。
つづく
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131013-00010000-realsound-musi

歌い手は自分で作詞作曲してオリジナル曲歌えよ

1016_01
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/12 14:22:06 ID:mzVpm4IU0
他人の曲をどや顔で歌ってるからインターネットカラオケマンって言われるんだよ
いやならオリジナル曲作れや
どうせゴミ曲しか出来ないが

楽器を趣味にしたいんだが

1015_05
1: 風吹けば名無し 2013/10/11 06:42:23 ID:TU//lSut
docomoのCMみてチェロやりたくなった

PC-9801、X68000、Sound Blaster16…FM音源チップで「本物」再現、レトロサウンド向けのUSB音源が関東初店舗販売

1: yomiφ ★ 2013/09/22 12:58:30
no title


 往年の音源チップである、OPM(YM2151)やOPNA(YM2608B)を搭載、
レトロPCやアーケードゲームの「本物の」サウンドを楽しめるという音源システム「G.I.M.I.C」が
三月兎2号店でデモ中だ。同店は10月中旬から販売する予定。

 「本物のチップを搭載しているので、エミュレータとは違い、“完全に同じ音”を再現できる」(同店)のがウリという。

 製品は、ベースとなるマザーボード「GMC-MB2」と、複数の音源モジュールとで構成。
マザーやモジュールはむき出しの状態だが、別途用意したNUCケースに内蔵できるほか、
マザーを固定するためのアクリル台も用意されている。

 マザーの予価は、Standard版が31,500円、Professional版が50,400円、
音源モジュールの予価はOPNAが25,200円、OPMが20,160円、OPL3が17,640円、アクリル台の予価は3,780円。

■PC-9801やX68000、Sound Blaster 16などのサウンドを再現可能

 G.I.M.I.Cは、同人サークル「G.I.M.I.C Project」が製作したUSB接続のサウンドユニット。
異なる音源チップが搭載された数種類のモジュールが用意されており、モジュールを
マザーに載せ替えることで様々な音色が楽しめるのが特徴だ。

 モジュールのラインナップは、YM2608Bチップを搭載した「OPNAモジュール」、
YM2151の「OPMモジュール」、「YMF262-M」の「OPL3モジュール」など。同店で販売されるのは
上記3種類の予定だが、他に「YMF288-M」を搭載した「OPN3Lモジュール」(生産完了、在庫限り)もラインナップされている。

 これらの音源チップは、往年のNEC製パソコン「PC-9801」シリーズで“86ボード”と呼ばれた
サウンドカード(PC-9801-86)や、X68000、PC-8801シリーズ、昔のアーケードゲーム基板、
PC/AT互換機向けのSound Blaster 16など往年のハードでも使われていたもの。
その名前に懐かしさを感じるユーザーも少なくないだろう。

 マザーには、サウンド出力用のステレオミニジャックや、PC接続用のmicro USB端子、
microSDカードスロットなどが搭載。Professional版には、MIDI入出力などが使用できるブレイクアウト端子や、
キーボードなどのUSBデバイスが接続できるUSBホスト端子(標準A)も搭載されている。

 Professional版では、ACアダプタでの電源供給に対応することで音質も追求。
USBでのバスパワー供給時よりS/N比が大幅に向上するという。

 また、マザーのサイズはNUC規格にあわせており、市販のNUCケースが使用可能とのこと。
同プロジェクトは、アビーの「NE01」「NE02」「NE03」が使用できることを確認したとしている。

■単体動作時はMXDRVやPMD、FMPなどの曲データを再生可 PC接続時はエミュレータとの連携動作も

 PCからの制御には、フリーソフトの「hoot」「FMP7」などが使用できるほか、VSTプラグイン「GIMIC VSTi」が現在開発中(有料販売予定)。
さらに対応エミュレータと連携した動作も行えるという。また、本体のみで使用することもでき、
MXDRVやPMD/FMP形式のファイルをmicroSDカードに記録、カードを本体に装着することでサウンドを再生できる。

 マザーボードの付属品は音源モジュール接続ケーブル、外部電源中継ケーブル(Professional版のみ)など。
microSDカードやUSBケーブル、ACアダプタ(Professional版のみ対応)は別途用意する必要がある。

 ちなみに、G.I.M.I.Cは、これまでにコミックマーケットなどの同人誌即売会で直接販売されているほか、
大阪のシリコンハウス共立(店舗)、共立エレショップ(通販)で委託販売されているが、
同店によれば「関東地区での店頭販売は初」という。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130921_616428.html

1日かけてDTMで癒されそうな曲作ったwwwwwwwwwwww

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/11 22:57:36 ID:F2jBtavx0

最新コメント
人気商品
はてなブックマーク
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
スポンサードリンク
関連商品
Powered by amaprop.net
アクセスランキング QLOOKアクセス解析